2013年01月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

猫好きのお菓子屋さん

いただきき物のクッキーです。猫の手ですね。

お菓子や2

お菓子や3
2匹の黒猫が目印、神楽坂のかわいいお店です。
お菓子や1


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています
スポンサーサイト



青猫

萩原朔太郎の詩集「青猫」
青猫

アンカット本なので実は切るのがもったいなくて読んでないです
青猫1
「遺伝」という詩の一部を開いています。
高校生の頃、先生の朗読を聞いて

 のをあある とをあある やわあ・・・・・ここで可笑しくて可笑しくてたまらなくなり

「犬は病んでゐるの? お母あさん。」
「いいえ子供
犬は飢ゑてゐるのです。」・・・・・・・・・これでついに吹き出し・・・

叱られたっけ。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

お年玉年賀はがき

お年玉年賀はがきが一枚だけ当たりました。
切手をいただきました。嬉しいな。
お年玉年賀

当たったのは使わなかった残り物の一枚、
お年玉年賀1

ほうらやっぱり当たったのは猫柄だろうと指摘するるーとん。
はいはい、ありがたやのお猫様です。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

外飼いの猫さんたち

飼い猫黒
飼い猫茶白

飼い猫さんです。
猫に悪気はないのです。
でも猫嫌いの方の家に入り込んだり、他所様の手入れの行き届いたお花畑をトイレにしてしまったり。
交通事故も危険ですよ。

G.Casaでは完全室内飼いをお願いしています。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

301の空

301sky2.jpg
301号室の窓から見た空。
301sky1.jpg
これは南側、そして次は北側。
301sky4.jpg

301sky3.jpg
空を見上げたくなる部屋。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

十条駅通過電車

jyujyou.png

埼京線十条駅には各駅停車はもちろん急行だって停まります。
だけど通過電車もたまにはあります。

なかなか信じてもらえなかったのですが、先日通過電車の証拠写真を撮りました。
通過電車
この白い電車です!ホームに人をいっぱい残したまま、新宿方面に向かって走り去っています。

普通の埼京線はこんな色だから・・・
普通の埼京線

何なんだろう、白い電車???

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

「猫は手がかりを読む」

「猫とも新聞」のコピーを読む猫2匹。
猫とも2

この真剣な後ろ姿・・・「シャム猫ココ」シリーズの「猫は手がかりを読む」を思い出しませんか。
あ、原題は《The Cat Who Could Read Backwards》だった。

猫は手がかりを読む
やっぱりココにはかなわないね・・・


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

猫とも新聞

猫とも新聞をいただきました。
猫とも1
特集は「幸運の黒猫」ですって、嬉しいなぁ。

そういえば、イギリス人のおばあさんにも「黒猫は幸福の印よ!」ときっぱり言われたことを思い出しました。

ではわが家の福猫を・・・
尻尾ナシゆーろん
尻尾無し黒猫のゆーろん

すりすりるーとん
すらり尻尾のるーとん

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

白神こだま酵母のパン

王子パン2
いつもお客でいっぱいの王子のパン屋さんです。
パン種に特色があるそうです。

王子パン1
お店の看板が素敵です。パン焼き窯の前で奮闘しています。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

北仲原踏切

昔ながらの踏切が十条にはあります。
埼京線(表示は昔の名前、赤羽線になっています)の北仲原踏切です。
北仲原踏切1
車は通れません。
柵が互い違いになっていてカクカクと曲がって線路内に入ります。

線路1
線路2
右見て左見て、渡ります。

新宿まで10分ちょっとなのに、不思議にローカルなんです。そこがまた十条の魅力!

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

雑誌 LiVES に載りました

住宅や建築の写真がいっぱいの雑誌 LiVES です。
雑誌

ちょこっとG.Casaが紹介されました。嬉しいです。
家を作ることは本当に面白いと思います。
ねこだるま

それで・・・・家の飾り物には猫が一番良いのではないかと・・・
ゆーろん猫だるまです。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

残雪

残雪1
北区は渋谷と比べるとちょっと寒い。
週初めの雪がけっこう残っています。
残雪3
屋根の端からせり出してきた雪の固まりを落としに消防士さんたちが来てはしごを掛けて鳶口でたたき落としていました。あちこち見て回って次々に落としています。ありがとうございます。 

残雪2
G.Casaも雪景色。
雪止め
G.Casaの屋根には雪止めが付いています。


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

遊ぶ猫

遊ぶ猫さんたちのかわいさ!
嫌われ者にしたくないのです。
遊ぶ猫2
遊ぶ猫1

小さな命を守るためには、猫好きさんも猫嫌いさんも、1人1人の人間がちゃんとしなきゃだめなんだ、と思います。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

おそば

地元十条で 30年も営業しているおそば屋さんから出前を取ります。
まるか3

なべやきうどんも
まるか1

天丼も
まるか2

十条らしく大盛りで気取らないところが大好き!

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

収納の多い部屋 2

おなじ部屋の水回り収納のご紹介です。

1 キッチンの下
302収納10
2 洗濯機置き場の上
302収納7
3 洗面ボウルの上
302収納8
あれこれ結構増えがちな日用品をきちんとしまえるように考えました。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

収納の多い部屋 1

収納スペースが多いこの部屋。
302収納9

1 玄関の靴箱
302収納2
2 タンス 
302収納1
3 棚 
302収納3
4 棚
302収納4
5 床下収納 
302収納5
6 物入れ
302収納6

さて、どんな風にお使いになりますか?


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

王子の狐、十条の猫

王子の狐のように十条の猫もみんなに愛されればいいと思うのです。
嫌われるのは、衛生面(トイレのこと)と増えに増えることです。

野鳥の森の猫さんは4匹、不妊去勢手術がすんでいると聞きました。
茶白1
黒B♀耳カット1
三毛♀耳カット1
黒A♀耳カット1
ここの猫はこれ以上増えません。

衛生面・・・nekoieの裏庭だけじゃなく、あといくつか管理できる外猫トイレが作れたらいいのだけれど・・・
もうひとつ、飼い猫さんは外に出さないで。完全室内飼いをお願いしたいと思います。

王子の狐、十条の猫・・・なんて街おこしにならないかなぁ・・・


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

王子の狐

落語に「王子の狐」というお話があります。
動物好きのnekoieにとっては狐さんがかわいそう・・・
狐1

王子には「関東稲荷総司」の称号をもつ王子稲荷神社があります。
歳末には装束榎木で身なりを整えた狐たちが王子稲荷にお参りするとか。
hiroshige186.jpg
この伝説が新しい行事になって「狐の行列」が催されています。

王子が狐なら「十条は猫」ってわけにはいかないでしょうかねぇ。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

水琴仏

十条山地福寺の水琴仏です。
柄杓で水を流すとぽろんぽろんと綺麗な音が鳴り出します。
水琴仏2

水琴仏1
薬師如来様のお声でしょうか。
心を洗う響きです。


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

外猫トイレ

まずは、外猫さん用トイレ作りです。
野良猫トラブルで一番多いのが糞尿問題、場所を決めて始末しやすくなればと思います。

トイレ1
底に穴を開けて砂利を敷き・・・
トイレ2
土を入れる。
トイレ3
トイレの臭いの元を一つ二つ置いて、マタタビもまく。
トイレ4
雨のかかりにくいひさしの下です。
気に入ってくれるでしょうか。
他所でするなよ、猫ちゃん!

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

はつはるのG.Casa

春の花、椿をG.Casaの窓に咲かせてみました。
窓0106

柳田国男に「椿は春の木」という文章がありました。
椿の小枝を携えた漂泊の宗教者、八百比丘尼と呼ばれた女性を思い浮かべます。

こちらは黄色の実のマンリョウです。
マンリョウ
寒い中にも春は近づいてまいりました。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

十条猫さん

よく見かける黒猫さん、飼い猫かなぁ。野良さんか?
十条黒猫

十条野鳥の森にも猫たちが日向ぼっこ
野鳥の森の猫1
野鳥の森の猫2
ここに3匹、ここにも黒猫さん・・・同じ子かどうか不明です。
野鳥の森の猫3
もう1匹、こちらにも黒猫さん、さぁて誰が誰だか・・・

他にも何匹かいて、nekoieの家の物置の上や裏庭は落とし物でいっぱい。道路の上にも。
なんとかしなければ。

地域の衛生的な生活と猫のかわいさのために、活動開始です

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

これなんでしょう

これ、なんだと思います?
テープカッター1

では、表側
テープカッター2

お腹丸出しの猫ちゃん・・・かわいいでしょゆーろんそっくりなのです。
これはね、テープカッターなのです。

鋳物でできています。ずっしり重いのでテープを引き出したときもびくともしません。
製作は刑務作業協力事業部(盛岡)丁寧なお仕事、ありがたく使っています。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

餡ドーナツ

中央公園で鍛えるとかなんとか書きましたが、ここで捕まってしまいました。
製餡所

あんこを作っている工場では和菓子も売っています。
餡ドーナツが美味しいのです。
どーんとこたえる美味しさです。
餡ドーナツ


G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

素敵な図書館

北区の中央図書館が十条に移ってnekoieにとっては大変便利になりました。
中央図書館1
2階からの入口は明るく広々としています。

中央図書館2
これが昨日お話しした赤煉瓦の部分、1階の入口の隣は古い建物を生かしたレストランが営業中。良い雰囲気のお店です。

中央図書館3
赤煉瓦のレストランの前は芝生のお庭で、子供たちや犬の散歩の方が良い天気を楽しんでいます。

あ~犬も好きなんだなぁ。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

中央公園

G.Casaから歩いて10分ちょっとのところに北区の中央公園があります。
中央公園1
この白い建物は文化センター、いろいろな講演会や催しが開かれています。

このあたり一帯は元は軍事施設だったところです。この建物も戦前は兵器工場の本部、戦後は米軍の施設として使われました。隣接する中央図書館の赤煉瓦も倉庫でした。

中央公園2
今は犬の散歩やランニング、テニスや野球の場所として親しまれています。

お隣のお兄さんは中央公園で毎日鍛えて、今ではハーフマラソンを走ります。
nekoieも今年はG.Casaからひとっ走り鍛えてみるか・・・???

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

お隣の町 板橋

十条のお隣の町、板橋です。
これは駅前の新年の飾り付け。
板橋1

十条の駅前広場はメルヘンでしたが、こちらは硬派ですね。
「誠」を染め抜いた新撰組の隊旗がてっぺんに。

板橋2

横断歩道の向こうには近藤勇墓所があり、銅像や石碑の前には献花が絶えません。

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています

福袋ではなく猫袋

お正月といえば
hukubukuro.jpg
でしょうけれども、

袋に入っているものといえば猫で決まりです。
猫袋1

猫袋2
福猫ゆーろん、今年もよろしくお願いします

G.Casa東京R不動産・ウィキルームス等でご案内しています



G.Casaのお正月

G.Casaの飾り窓もお正月です。
お正月

花飾りの角皿と半透明の石の灯り。
鏡餅以外は皆手作りの1点ものです。

G.Casaにお住まいの皆様、今年も良き年でありますように。

十条富士

十条のお富士さんもお正月、鳥居に門松。
お富士さん2

お富士さん1
江戸時代から親しまれてきたお富士さん、道路拡幅工事でどのように姿を変えるのか。
見守っていきたいと思います。

十条の街が今年も豊かに賑わいますように。