鼻白 ゆーろん、なんですか、その鼻の頭は?こういうことですね。ヨーグルトの蓋の裏を舐めた、と。で、それで平気なんですか?きれい好きの猫ちゃんですよね!顔のお手入れとかしないんですか?結局、ティッシュで鼻を拭かれてました・・・
猫のポーズ 背骨を伸ばすのは健康によいとか。猫みたいにいつも伸びていれば良いんですが。ゆーろんにも置物のような猫のポーズをとってもらいたかったのに、今日はやる気無し。代わりに脚線美を披露してくれました。黒猫は写真うつりが今ひとつだなぁ・・・
猫文具 絵になる猫様。猫づくしの文具もたくさん出回っていて目移りして欲しくなって・・・きりがないので手持ちのものを楽しむことにしました。単に、シールを貼る。ボロボロの古マウスパッドの上に猫シールを貼った紙をのせ、クリアファイルの古いのを切ってカバーにする。それなりに楽しんでおりますよ。
G.Casaの月 月齢12 月が明るくなってきました。満月が近づいています。28日夜、晴れていたら観測会を予定しています。・・・・何が見えるのかなぁ・・・月とか星って、いつ見たって同じにしか見えないのにおもしろいかなぁ(nekoieの心の声)
G.Casa初夏の窓(夜) 夜の灯り窓をフラッシュをたいて撮ってみました。なんか、いまひとつ・・・フラッシュ無しではこんな感じ。こちらの方が好みです。陰影がある方が美しいように思います。茶室にも直接照らす照明は無し。夜のお茶会はその暗さも味わいます。
十条防災計画 十条防災計画のちらしが届きました。G.Casaのあたりは今後取り組みを検討するとかいうエリアに入ります。道を広くするらしい。いつになるかはわかりません。あっという間に10年、20年たってしまいますからね。人ばかりでなく、街猫にもやさしいまちづくりがいいなぁ。
山猫軒 花巻のお土産をいただきました。『注文の多い料理店』の絵はがきです。宮沢賢治の童話の山猫というと、『どんぐりと山猫』の中にある、「山猫のにゃあとした顔」という一節を思い出します。「にゃあとした顔」ってどんな顔?
毛繕い 猫様は一張羅の毛皮でどこへ出ても恥ずかしくないから、時々羨ましい・・・とはいっても、夏用にお手入れは必要です。毛繕いに余念のないるーとんこちらはゆーろん真っ黒けでわからないなぁすっきりした、るーとん。いい男
行き止まり階段のある路地 十条から東十条にかけてかなり段差があるので、不思議な行き止まり階段がある路地がいくつもあります。 上の道まで通じている階段はあるのかなぁ。なさそうに思います。そんな道沿いに、湧水。G.Casaからの小さな町歩き。良い季節になってきました。
下十条 「北区の100年」の中の写真に「下十条駅」が!上十条・中十条とあって下十条はどこに?と思っていたのですが、ここでしたか。昭和6年の開業当時は下十条と呼ばれていたそうです。駅名が東十条となったのは昭和32年。地名は戦前に東十条となっていたと解説にありました。下高井戸・下北沢・・・下十条って良い感じの名前だと思いますが・・・下◯◯と来れば、やっぱりこの句かな。下京や雪つむ上の夜の雨 凡兆
名主の滝公園 王子にはいくつも滝があって面白い風景だったそうですが、いまは名主の滝公園にその名残があるだけです。人の作った滝ですがなかなかに風情があります。浅い流れでカラスが水浴びしていました。これから水が気持ちいい季節になりますね。
緑の吊り橋・音無さくら緑地 この風景は以前川だったところです。道になっているところが蛇行している川です。音無さくら緑地と呼ばれています。川の思い出と橋の思い出を残しています。向こうに見えるのは吊り橋、緑の吊り橋といいます。ちょっと揺れて渡る足元がグラグラ。
可愛いダンボール箱 猫柄のダンボール箱が可愛くて、捨てるに忍びなく整理箱として愛用しています。いい感じの猫二匹!こちらのガムテープは足跡付き!ワンちゃんもいますよ~見ているだけで幸せな気持ちになるnekoieです。