2013年06月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

柚の花に柚の木のお客

ゆずの花
柚の花が咲いています。
実はたくさんはならないけれど、花はいっぱい咲きます。

今年もお客様です。
柚の木に
まだ、小さいね。葉っぱをたくさん食べて大きくなあれ
スポンサーサイト



台所でぺったり寝

ゆーろんは台所の床でぺったり寝込んでいます。
おーい、大丈夫か~
ゆーろんぺったり寝


ゆーろん食いつく
おっとっと、こちらも豹変。

暑いからぐったり

気温が高くなってくると、猫さまの体調も心配になってきます。
窓をあけたりクーラーにしたり。

るーとんだるい
ちょっとだるそうなるーとん。

るーとん横顔

おっと、豹変。
るーとん食いつく

G.Casa 梅雨の日の窓

梅雨空にふさわしい絵皿に、G.Casaの窓も模様替えです。


灯り窓(昼)


灯り窓(夜)

使っている絵皿は、かたつむりとあじさいの絵皿です。
あじさい皿

青梅の季節

青梅

青梅の実が大きくなってきました。
梅の砂糖煮が好きだなぁ。
完熟梅のジャムも・・・今年は何を作ろうか。

この木は何だろう。
わからん木

灰色の空の下、かたばみのピンク色がきれいです。
カタバミ1

手長手短

るーとんは、すらっと手の長い猫です。
かっこいいと思います。

手長


ゆーろんは、手短。
手短
なんか、ずんぐり。

選挙

選挙1

都議会の選挙でした。
久しぶりに近所の小学校へ。

選挙2

あんまり人はいなかったなぁ。

すいか

千葉は富里からスイカが届きました。
すいか1

左側の黒い影・・・
今日はゆーろんのチェックが入りました。
すいか2

はい、残念ねぇ。とぉっても甘くて最高においしいスイカなのにねぇ。

夏至のいちじく

いちじく

大好きないちじく・・・いちじく王国なんてのがあるのですね。
亡命しようかしら。

いちじくの田楽です。
イチジク田楽

・・・・・nekoieしか食べません。おいしいんですけどねぇ。

びわの種

こちらは頂き物のびわです。
左側に忍び寄る黒い影・・・
びわ1

るーとんのチェック、終了。
びわ2
ふっくらと甘いびわです。るーとんは食べられなくて残念だなぁ。

びわ3
種が大きくて多いのも残念。毒もあるらしい。

びわの実

びわ

この時期になると、町には結構びわの木があることに気づきます。
オレンジ色の実がきれいです。
売っているびわと違って種ばかりですが、甘くて味が濃くて、おいしいですね。

あじさい小花

これはあじさいだと思うのですが、つまみ細工のかんざしのように可愛い小花です。

バーコードを集める

ちまちまと集めるバーコード。
何のためかというと、
ポイント1

これで、ペットフードがもらえるのです。
ポイント2

ちまちまと集めては、フードに替えて、福島の猫に送ります。
気持ちはあれどもお金のないボランティアには嬉しいプレゼントです。

nekoieは思うんです。
いろいろなペット関連の会社が集まって、ベルマークみたいな仕組みが作れたらいいのになぁって。
例えば、「」マークを集めて、フードとか猫砂とか不妊去勢手術代とかを補助してもらえたらなぁ。

大所高所から検討してみてくれませんか、ゆーろん!
高所ゆーろん

梅雨らしく

荒川

梅雨空の下の荒川です。
川の景色を見ると、なぜか怖いような懐かしいような不思議な気分になります。

タワー霧

スカイツリーも半分雲の中に溶け込んでしまっています。

滴が好き

ふろ1
風呂場に飛び込んで滴を舐めるるーとん。
これをするのはるーとんだけ。
ゆーろんはちゃんと水飲みの器から飲みます。
(窓には転落防止の柵)

ふろ2
湯船のお湯は絶対にためておけません。
(入浴後はすぐに流します)

(生活の全てが猫さま仕様になる)

6月の花

やまぼうしの白い花。
やまぼうし花
どくだみの白い花。
どくだみ

なんとなく、似ています。

手作りのお茶

茶の木6月
庭の茶の木の新芽を摘んで、お茶を作りました。

手作り茶
色が出ていませんが、爽やかでおいしかった!

十条はその昔、お茶の産地だったそうです。
あともう2・3本お茶の木を植えてみようかなぁ。

猫じゃらしとるーとん

はね1

はね2

はね3

はね4
残念、スカでしたね、るーとん。


はね5
びしっと獲ったときは得意顔。

がらり(奄美すもも)

この季節の美味しいもの・・・すもも。
ガラリと呼んでいましたが、奄美すももとも言うらしいです。

がらり
このくらいが食べ頃、とぉっても甘いすももです。口の周りを紫にしてがぶっといきます。

ついでに、十条駅前のさーたーあんだぎー
さーたーあんだぎー

気分は南国です。

あじさいの絵皿

あじさい皿
こんな季節にぴったりの絵皿を描いてみました。
あじさいとかたつむり、梅雨空に似合うでしょうか。

空梅雨ですが・・・

空梅雨ですが、十条の通りにはあじさいが綺麗に咲いています。
ガクアジサイがとてもすてき。
がくあじさい

カタツムリもお出まし
カタツムリ

かごに入るゆーろん

ゆーろんがかごの底をがっしゃがっしゃとひっかいて、砂かけのつもり・・・

かご2

そのあとこんなポーズするから・・・・ちょっと、ちょっとゆーろん!
かご1

と、あわてたのですが、ただ寝ているだけでした。
かご3

かご4
何か用か?とむっつり顔のゆーろん。
疑ってすみませんでした、はい。

月面X

月面X(エックス)です。
月面に印・・・わかりますか。

月面X

ここです。明暗の境のところ。
月面X2

ものの影でしょうか。 端っこの・・・・カチッとすると消えるとか?
年に数回、1時間くらいずつ観測できるのだそうです。

矯正展

北の丸公園の矯正展に行ったのです。
即売

とっても汚れの良く落ちる石けん。
石けん

そして野菜。
しいたけ

いつも買うビスケット。
ギンビス

これには「生」という字の模様が・・・って、あぁっ、ダメです!るーとん!
ギンビス2

九段下・北の丸公園

九段下5
九段下で地下鉄をおりて、北の丸公園に行きました。

石組みが綺麗です。
九段下2
何でこんなに綺麗に積めるのだか。
九段下4
色合いも質感もちがっている組み合わせが芸術的だと思います。

今日もぐっすり

ねすがたゆーろん
よく寝ています。
本当によく寝ています。

黒黒でなんだかよくわからないですね。

ねすがたゆーろん1
茶色るーとんを枕にゆーろんがででーんと開けっぴろげに寝ています。
 
羨ましいリラックスぶりです。

一里塚

G.Casaから王子に向かって歩きます。
東に遠くスカイツリーが見えます。
スカイツリー王子

その道を飛鳥山の先まで行くと、西ヶ原一里塚があります。
一里塚

日光御成道が江戸と東京をつないでいます。

四本木プール跡地

四本木プール
暑くなってくるとプールなんか良いなぁと思います。
ここは十条台の中央公園の一角です。

以前はここに露天のプールがあったのだとか。
「四本木(しほんぎ)プール」って呼んでいます。

ここにはお稲荷さんも祀ってあったそうです。
北区のホームページによると、「四本木(よもとぎ)稲荷大明神」というお社で、今は滝野川3丁目にお移りになっています。

四本木稲荷社
(この写真は北区のホームページからお借りしました)

港区六本木は、ヒルズに泉ガーデン、大使館。
五本木は、目黒区の高級住宅地。
四本木は・・・・

ふくねこ

神楽坂の路地の奥にふくねこさん。

ふくねこ1

ふくねこ2

ふくねこ3

かわいらしい猫の雑貨がてんこ盛りです。
お着物も扱っています。猫柄の帯を初めて見ました。
包装紙には猫の抜き型

ふくねこ4

6月の夜の窓

石の灯り
今月の夜の灯りは天然石のライトです。
重いので自立はしません。

夜の窓はこんな風になりました。
灯り窓夜2
石の後ろから柔らかく光が通ります。

G.Casa 6月の窓

カルガモの皿
カルガモの親子の絵皿です。



窓に飾ります。
こんな感じになりました。G.Casa6月の窓です。
灯り窓1