お客は嫌いなゆーろん 普段はとにかくちょっとでも高いところに陣取り・・・足元にごろんしては、なでなでしろと迫り・・・甘えん坊全開のゆーろんですが、お客様は大の苦手。びびりまくって家具の裏側に入り込み、「帰れ!帰れ!」と無言の圧力。お客様が撤退すると、ほこりまみれで出てきます スポンサーサイト
旅先ご飯 旅先の朝ご飯、きれいに作ってあります。家だと盛りつけなんかには気をつけない。朝なんか特に口に入ればよし、と慌ただしい毎日。こんな朝ご飯を見ると、お出かけしたなぁという感慨がわいてくるのでした。
あんまり暑いので・・ 夏負けしたのか、るーとんもゆーろんもあんまり食べてくれません。いつもは療法食なのですが、少し違うもの、食いつきの良さそうなものを混ぜてみました。お食事中の、尻尾るーとんと尻尾なしゆーろん。食べますね・・・たまには仕方ないか・・・
ゴーヤ 日よけに作ったゴーヤの実がなったといって、いただきました。小ぶりです。熟れたのははじけて赤い種が飛び出しました。またも黒い影が近づいてきました。ゆーろんの頭・・・何にでも鼻を突っ込む猫様チェック。さすがにゴーヤは食べないでしょ!黄色いのは甘くて美味しかった。青いのは小さくてもしっかりゴーヤの味わい! ごちそうさまでした
月遅れのお盆 旧暦では今日は7月7日の七夕です。秋の行事なのですね。東京のお盆は新暦のままに行いますが、お盆もちょっと日の落ちるのが早くなる秋の頃が似つかわしいように思います。大寺でお灯明を上げます。nekoieも今年初めてお盆に帰って来る人を迎えます。
つばめ ひょいと上を見上げるとツバメの巣があって、もうかなり大きくなった子供ツバメがのぞいています。親ツバメはあちこち飛び回って何度も餌を運んでいます。かわいいですねぇ。猫さんとは相性が悪そうだから、お互いに出くわさないように、元気に巣立ってもらいたいものです。
旅先のおやつ 旅先で食べるおやつはまた格別、今日の甘味は山帰来餅と焼き餅です。山帰来の葉っぱで包んだ柏餅みたいなもの。焼き餅はヨモギの大福餅を平たくして焼いたもの。両方とも、東京では食べたことがないなぁ。美味しかった。
単線に乗って ちょっと出かけました。単線に乗って行き着いた先には池があって・・・今は古風な池の中にも噴水を作るんだ・・・となんだかそぐわない感じがした風景・・・水をかき回すためとか何か理由があるのかもしれません。
立秋 8月7日は立秋だとか。あいかわらず蒸し暑さにぐったりしていますが、秋の花も咲き始めました。桔梗の花の色は涼しげです。季節は変わりつつあるようです。桔梗というと思い出す古今和歌集の歌・・・きちかうの花秋ちかうのはなりにけり白露のおけるくさはも色かはりゆく
十条・赤羽ぴあ ぴあから「赤羽十条食本」が出ました。ディープグルメってどんなの?と思いますが、普段の暮らしの幸せみたいなものが十条にはあります。気取らず、安くて、お腹がいっぱいになる。nekoieはそれがいいと思います。敷居が高くて緊張しちゃうお店も、お皿まで舐めても元が取れないようなお店も、nekoieはだめだぁ。