木の実 実りの秋。いつまでも暑い暑いと思ってはいましたが、いつの間にか季節は進んでいたのですね。木の実が色づいてきていることに気づきました。ザクロ柿みかん鮮やかな紫色のムラサキシキブの実 スポンサーサイト
等々力猫 お食事中の猫さん方がいました。家族かな?手術済みのようです。ポスターも、餌やりルールの表示もしてあり、お食事の後はきちんと片付けてありました。外猫の生活環境は厳しいけれど、かわいがられて命を全うしてもらいたいと思いました。
気になるおしゃれ あんまりかっこよくないゆーろんにも、おしゃれをさせてみようと、今日は手近なもので練習です。襟元に大きなリボンを付けたりレースの首飾りをしたり、猫ちゃんの可愛い写真がたくさんありますよね。ゆーろん、どうですか。やだねっ!
気になる前足 猫って前足をお行儀良く揃えて座ると思っていたけど、そうでもないか。ゆーろんはあけっぴろげの座り方ですねぇ。きちんと揃えてているのを見たことがない。なんか狛犬風です。るーとんは絵に描いたような美しい猫の座り方です
動物愛護法の改正 平成25年9月1日から「動物愛護管理法の一部を改正する法律」が施行されました。古いポスターを引っ張り出して黄色で修正してみました。改正点では『終生飼養』がはっきり書き込まれ、遺棄や虐待の罰則が重くなっています。引っ越しの大ゴミと一緒に出されていたるーとん、炎天下のアスファルトの上でぐったりしていたゆーろん捨てないでおくれよお!
情報通るーとん? 台風が東京に近づいて雨風が強まってくると、情報チェックをするるーとんです。食い入るように見つめるこの真剣さ、見えないからちょっとどいてなんて言いにくい・・・天気図と指示棒のシーンに切り替わると、ネコパンチが繰り出されます・・・
みそぱん お味噌のジャムをはさんだパンをはじめていただきました。見たところ普通のパン、やや固めしっかりとしたパン。開けてびっくりのこの色合い。食べてさらにびっくり、意外にもパンに良く合っているお味噌の香と甘めの味付けでした。美味しかった、ごちそうさまちなみにうちの猫さま方はふわふわの甘い菓子パンをいつもねらっています。
ゆーろん神出鬼没 天袋から見下ろすゆーろん。若造ゆーろんは寝ていたかと思えばひょいと姿をくらましてnekoieをはらはらさせるのです。狭い家なのにどこへ行ったかわからない。呼べども返事はしない。るーとんは呼ぶと必ず返事をして出てくるいい子なのになぁ。畳んで捨てようと思った段ボールの空き箱、持ったら重いではないですか!えっ、なんで?って、いつのまに、ゆーろん。
涼しくなると・・ 正直なもので、ちょっと涼しくなるとくっつき寝のるーとんとゆーろんです。るーとんはアレルギー持ちで、バリバリひっかいちゃったので背中の毛がはげていますねぇ。お医者さんにかかってだいぶ良くなったのですが・・・
黒猫のお店 新宿を歩いていたら、おや、こんな所に大黒猫が・・・「ネ・ネット にゃー」というお店ですね。立っているこの子がにゃーという名前なのかな。バッグやらシャツやら猫だらけで、思わずにっこりです。ゆーろんも立ってみました。
ヤブランの紫色 たくさんヤブランの花が咲いてきました。今年の夏は暑くて暑くて雨も少ないし、枯れるのではないかと思っていましたが、大丈夫そうです。井戸水を灌水に使っていますが、酷暑でもヒヤッとする冷たい水でした。いろいろなことに感謝の日々です。
北区の広報より 北区の広報にペットの飼い方の記事が載っています。「ネコは室内で飼いましょう」フン害対策のために家の裏手に作った外猫トイレ・・・ご利用の猫様には飼い猫さんも表を歩く猫ちゃんは可愛いんだけどなぁ。やっぱり室内飼いをお願いしたいと思います。
コーヒー抽出中 では早速、パックを開けてみます。赤いひもを引き下ろして外します。しっかり立てて、袋の口を開けると、中にコーヒーの粉が見えます。いい香り!お湯を注いで袋の口をきちんと閉め、5分ほど待ちます。で、どこから注ぐんだろう・・・
G.Casa 9月の窓 G.Casa 9月の窓です。飾り絵皿は茶虎の子猫です。どこの子がモデルかしら。9月には動物愛護週間がありますね。 動物への理解と関心を深めることを目的に、あちこちでふれあいフェスティバルなどが開催されます。人の間近で生きる小さな生き物に愛を