2013年09月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

木の実

実りの秋。いつまでも暑い暑いと思ってはいましたが、いつの間にか季節は進んでいたのですね。
木の実が色づいてきていることに気づきました。

ザクロ
ざくろ


柿1
柿3

みかん
密柑山1
密柑山2

鮮やかな紫色のムラサキシキブの実
紫式部
スポンサーサイト



ここは十条

ここは

十条駅の柱に「ここは十条です」って丁寧に書いてあるのです。
こういうの他ではあんまり見ないのですが・・・

ゆーろん、おねだりポーズ

おねだりゆーろん

こてんと転がって、これはゆーろんのおねだりポーズ。
「遊ぼうよぉ、ねぇ」

その成果はこちら・・・猫じゃらしとゆーろん。
おねだり結果

遊び足りなくて退屈すると、何でもかぎ回るゆーろんです。
はこあさり

等々力猫

お食事中の猫さん方がいました。
等々力猫1
等々力猫21
家族かな?手術済みのようです。
等々力猫22

等々力猫3
ポスターも、餌やりルールの表示もしてあり、お食事の後はきちんと片付けてありました。
外猫の生活環境は厳しいけれど、かわいがられて命を全うしてもらいたいと思いました。

水辺のとも

等々力渓谷の水辺でお出迎えの鴨たち。
かも2

かも1
スイスイとなんだか楽しげに見えます。

こちらは茶店の池の鯉
茶店の鯉

お抹茶と美味しい落雁をいただきました。

等々力渓谷

東京23区唯一の渓谷、等々力渓谷を散歩しました。環状8号線の下とは思えない風情です。
渓谷

渓谷2

修行の滝の近くでは湧水を汲む方も・・・
滝

彼岸花

曼珠沙華赤

曼珠沙華白


お彼岸となると、やはり暑さもおさまってきました。
十条野鳥の森公園にも彼岸花が咲いています。サルビアの赤もきれいです。

赤い花1

秋の蝶

街中の小さな緑にもたくさんの命が息づいています。じっくり向き合う時間が欲しいなぁと思いながら、果たせない余裕のない生活が残念。

今日のお客は秋の蝶です。どちらからおいででしょうか。
蝶

気になるおしゃれ

あんまりかっこよくないゆーろんにも、おしゃれをさせてみようと、今日は手近なもので練習です。
おしゃれ

襟元に大きなリボンを付けたりレースの首飾りをしたり、猫ちゃんの可愛い写真がたくさんありますよね。
ゆーろん、どうですか。

おしゃれきになる

やだねっ!

気になる前足

あし

猫って前足をお行儀良く揃えて座ると思っていたけど、そうでもないか。
ゆーろんはあけっぴろげの座り方ですねぇ。きちんと揃えてているのを見たことがない。
なんか狛犬風です。

るいす彫像
るーとんは絵に描いたような美しい猫の座り方です

月面A

昨晩は中秋の名月でした。良く晴れて、明るい良い月夜でした。

さて、こちらは十四夜の月です。
月面Aが写っています。おわかりでしょうか。
月面A130918

ここです。
月面Aa130918
AもありXもあり、おもしろいものですね。

十条駅工事中

駅工事中
十条駅がしばらく前から工事中です。
跨線橋を手直し?老朽化していたのかなぁ。

この、なんともひなびた風景の十条駅、これはこれで魅力的だと思います。

動物愛護法の改正

ポスター2

平成25年9月1日から「動物愛護管理法の一部を改正する法律」が施行されました。
古いポスターを引っ張り出して黄色で修正してみました。

改正点では『終生飼養』がはっきり書き込まれ、遺棄や虐待の罰則が重くなっています。

引っ越しの大ゴミと一緒に出されていたるーとん、炎天下のアスファルトの上でぐったりしていたゆーろん

捨てないでおくれよお!

植木の手入れ

台風の雨風に備えてG.Casaの植木も切ったり縛ったりしました。
剪定

適度なお湿りくらいの穏やかな雨はきょうび降らないのでしょうか。
降れば土砂降り

情報通るーとん?

台風が東京に近づいて雨風が強まってくると、情報チェックをするるーとんです。
台風情報

食い入るように見つめるこの真剣さ、見えないからちょっとどいてなんて言いにくい・・・

天気図と指示棒のシーンに切り替わると、ネコパンチが繰り出されます・・・

みそぱん

お味噌のジャムをはさんだパンをはじめていただきました。
見たところ普通のパン、やや固めしっかりとしたパン。
1_201309122130478c3.jpg

開けてびっくりのこの色合い。
2_20130912213048f1b.jpg

食べてさらにびっくり、意外にもパンに良く合っているお味噌の香と甘めの味付けでした。
美味しかった、ごちそうさま

ちなみにうちの猫さま方はふわふわの甘い菓子パンをいつもねらっています。

ゆーろん神出鬼没

天袋から
天袋から見下ろすゆーろん。

若造ゆーろんは寝ていたかと思えばひょいと姿をくらましてnekoieをはらはらさせるのです。
狭い家なのにどこへ行ったかわからない。
呼べども返事はしない。るーとんは呼ぶと必ず返事をして出てくるいい子なのになぁ。

畳んで捨てようと思った段ボールの空き箱、持ったら重いではないですか!
えっ、なんで?って、いつのまに、ゆーろん。

箱の中1




通りの花

十条駅から王子に向かう通りのプランターです。
十条の花1

十条の花2

ご町内の方の手が行き届いているようです。
色とりどりの花が目を楽しませてくれます。

涼しくなると・・

nakayosi.jpg

正直なもので、ちょっと涼しくなるとくっつき寝のるーとんとゆーろんです。
るーとんはアレルギー持ちで、バリバリひっかいちゃったので背中の毛がはげていますねぇ。

お医者さんにかかってだいぶ良くなったのですが・・・

夕暮れが早くなりました

夕暮れが早くなったことが実感される今日この頃、もうすぐお彼岸ですね。
それからはどんどん夜が長くなって、静かに落ち着いた秋の気配が深まっていきます。

夜のG.Casaの灯り窓です。
灯り窓9月夜

黒猫のお店

新宿を歩いていたら、おや、こんな所に大黒猫が・・・

猫のお店

「ネ・ネット にゃー」というお店ですね。
立っているこの子がにゃーという名前なのかな。バッグやらシャツやら猫だらけで、思わずにっこりです。

立ち上がる

ゆーろんも立ってみました。

ヤブランの紫色

藪蘭の花1
たくさんヤブランの花が咲いてきました。
今年の夏は暑くて暑くて雨も少ないし、枯れるのではないかと思っていましたが、大丈夫そうです。
藪蘭の花2

井戸水を灌水に使っていますが、酷暑でもヒヤッとする冷たい水でした。
いろいろなことに感謝の日々です。

G.Casa玄関の緑

暑い夏も過ぎて、G.Casaの緑も濃い色合いになりました。
もう、秋ですね。
玄関風景

でもまだ暑い・・・こちらの飼い猫さんは外遊び、疲れて日陰で寝ています。
動物愛護3

アクセサリー

不思議なペンダントです。
仏様・・・阿弥陀様の手かなぁ
その手に花をのせています。

手1

北区の広報より

北区の広報にペットの飼い方の記事が載っています。
動物愛護1

「ネコは室内で飼いましょう」

動物愛護2


フン害対策のために家の裏手に作った外猫トイレ・・・ご利用の猫様には飼い猫さんも
表を歩く猫ちゃんは可愛いんだけどなぁ。やっぱり室内飼いをお願いしたいと思います。


今晩のお茶

茶室に灯りが入りました。
茶室表側

窓からのぞきます。
茶室をのぞく

このようなしつらえです。
暗い茶室

揺れる灯りはステンドグラスから。
茶室灯り

茶室の窓は月。
茶室に昇る月

コーヒーできあがり

注ぎ口はここでした。
押しつぶすようにして口を開きます。
コーヒー8
コーヒー9

いただきます!
コーヒー10
強いお味のコーヒーです。あ~気分爽快です。

コーヒー抽出中

では早速、パックを開けてみます。
コーヒー3
赤いひもを引き下ろして外します。
コーヒー4
コーヒー5
しっかり立てて、袋の口を開けると、中にコーヒーの粉が見えます。いい香り!
コーヒー6
お湯を注いで袋の口をきちんと閉め、5分ほど待ちます。
コーヒー7
で、どこから注ぐんだろう・・・

フェアトレードコーヒー

フェアトレードのコーヒーを探していて、こんな不思議なパックを見つけました。
コーヒー1

三杯分できるのだそうです。
どうやって?
裏側の取説です。
コーヒー2

老眼鏡を取り出してよくよく眺めて、作ってみます。

G.Casa 9月の窓

G.Casa 9月の窓です。

IMG_0627.jpg


飾り絵皿は茶虎の子猫です。どこの子がモデルかしら。
子猫皿

9月には動物愛護週間がありますね。
動物への理解と関心を深めることを目的に、あちこちでふれあいフェスティバルなどが開催されます。
人の間近で生きる小さな生き物に愛を