水曜日のネコ こんなおしゃれなビールがあるのですね。nekoieはアルコールがダメなのだけれど、眺めては幸せな気持ちになっています。思い切ってちょっと嘗めてみるか。青リンゴとオレンジの香りとか書いてあるホワイトエールだそうで・・・下戸には全く想像がつきませんが。それより、なんで水曜日なんだ?
黒猫の栞と読む本 読書のお供についてくる黒猫。読みかけの本はコニー・ウィリスのタイムトラベルのお話。そういえば、猫を絶滅から救い出すすてきなお話もありましたね。『犬は勘定に入れません…あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎 』でした。
フェンスの手直し G.Casaの植え込みのあたりを手直ししました。以前はこうなっていたのを2012年10月2013年11月こんなふうに。こちらも、前は今は緑を表側にしています。通り側から見たところの圧迫感が薄れたように思います。
王子のドーナツ、富士見のがんもどき 懐かしい手作りの味が魅力の十条グルメ。王子の餡ドーナツ。甘いもの好きのお年寄りにも好評です。富士見銀座のがんもどき。おでんにはこれが無くっちゃ。どしりとお腹の底から温まります。
桜? 秋色の日々濃くなっていく中に、これは桜でしょうか?冬の桜?あぁ、そういう詩があったことを思い出しました。その詩の一節・・・ ごらんなさいだいりびなのように わたくしたちがならんですわったござのうえ そこだけあかるくくれなずんで たえまなくさくらのはなびらがちりかかる ( ふゆのさくら 新川和江 )
アメ横のあまカフェ アメ横の「あまカフェ」に行きました。といっても、「あまちゃん」を見ていたわけでもないのです。東京にずっと住んでいてもアメ横に来たのは初めてなので、なんだか不思議なところに迷い込んだような気がしました。お土産を買いました。まめぶ汁のレトルトパックです。入荷したとたんに売り切れてしまう、大好評のお品だそうです。
G.Casa 1年点検 G.Casaも完成して1年がたちました。1年点検の時期です。初期不良があれば改善したいと思います。お気づきの点はご遠慮なくお知らせください。1年前の、今頃。これは今。木も生い茂って、手入れのしにくいところは直す予定でいます。
がんばる ゆーろん パタパタさかなに一撃を加えるべく隠れ潜む(つもり)のゆーろん。手もおしりも丸出しだが、気にしない!飛びかかる構えのゆーろん。しかし、鼻息が荒いなぁ。頑張っていますが、狩りはどうもねぇ・・・お世話係がいてよかったね、ゆーろん。さかなはあっという間に「目無し魚」に。