2013年12月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

お狐様、出番です!

王子は装束稲荷神社から、王子稲荷神社までお狐様が初詣にお出ましです。
大晦日の夜、衣装を改めたお狐様の行列が進みます。

きつね1231

子供狐も今日ばかりは夜更かし。
十条の駅前の夜も色とりどりの灯りで華やかです。

写真十条駅前

スポンサーサイト



猫の時計

nekotokei.jpg
猫耳のついた時計をもらった!
文字盤もひげになっている!

左猫耳ピアス・・・不妊手術済みのメス!よしっ!

水で絵を描く人

eto1.jpg
水で地面に絵を描く人に出会いました。
eto2.jpg
上段:うさぎ・うし
下段:とら・いぬ
nekoieたちの干支を聞いてさらさらっと描いてくれました。

さて、nekoieの干支はどれでしょうね?

neko.jpg
「ねこ」ならいいのに。
「ねこ」「愛」です
ai.jpg

絡まる

ゆーろんですが、なんだかこんがらかっています。

じゃれゆろ5
じゃれゆろ1

ゆーろんもnekoieも、人生なんともこんな感じで今年も暮れます。

2014猫ハンカチ

猫ハンカチ20141
いただき物のハンカチが不思議な柄なのです。

??
ねこはんかち20142
来年のカレンダーですね。
額に入れて飾りたいような・・・でも、使う

色づく柚子の実/冬木立

柚子のみ黄色

冬木立

さすがに冷え込むこの頃・・・
ケヤキ並木も冬木立へと変わり、柚子の実は色づいてきました。

そろそろ年末の片付け、新年の準備にかからなくては・・・
何となくせわしない日々です。

こっちだってお利口さ!

ひざゆろ2
pitaだけがいい子じゃないよとゆーろんは炬燵布団の上でまったり姿。

るとな
るーとんはきっちりかっちりのお行儀の良さ。

猫だってお利口さ!

お利口pita

こちらはお利口さんのpita。
犬なのに無駄吠えもせず咬みもせずトイレも覚え、膝の上や炬燵の中で丸くなって寝るのが好き。
猫みたいです。
お座りピタ1

お座りピタ
ちなみに、2匹の猫さま方は、吠えはしないものの大変なおしゃべり猫です。
後追いをしては、ねぇねぇとずっと話しかけてくる・・・犬みたいなんです。

座椅子の改装中

新品の座椅子を、るーとん、ゆーろんが鋭意改装中です
この手は・・・るーとんですな。
研ぐ

研ぐ1
一日一日と毛羽立ち、布が削り取られています。順調ですか?るーとん?

小さなクリスマス飾り

不信心者なので、ちょっとだけお飾りします。

xmas1.jpg

クリスマス飾り

冬のしつらい

茶室に炉を開くと本当に季節が改まった気がします。
冬のかとう口1

冬のかとう口2
火灯口のあたりにも冬の趣が出てきます。

花はやっぱり一重の椿が似合います。
わび助1
わび助2

古着を送る

年末の片付けを始めます。
古着を整理して「古着でワクチン」という所に送ります。

送り状1
送り状2

こんなふうに古着を段ボールに詰めて集荷してもらいます。
開発途上国に送られ販売され、収益の一部がポリオワクチンに充てられるのだそうです。

・・・・犬や猫の保護もこんな感じに回っていくといいなぁ・・・

反省

ねらう
るーとんにちょっかいを出そうと物陰から伺うゆーろんです。

しかる
で、るーとんに一喝される。

反省
「ごめんなさい」のゆーろん。

反省1
「反省しています」または「ちぇっしくじった」のゆーろん。

反省2

冬支度の銀杏並木

銀杏並木の剪定が始まりました。
銀杏並木
金色に輝く銀杏も左側だけ。右は剪定済ですね。

ちょっと丸坊主の感があります。
銀杏並木2

犬を飼う

新しい家族をご紹介します。
チワワミックスのpitaです。男の子です。歳は6ヶ月。

写真 pita
セーターを着せてみました。おとなしく着ています。

ピタ1
救出されて、ボランティアさんにお世話されて、今、自分の場所でくつろぐpita。

玄冬

冬の色は黒。五行説からですが、何となく本当にそんな気がしているのは草の実の色からでしょうか。
黒い実

サルココッカの実も真っ黒になりました。
サルココッカ黒

ヤブランの実も黒い色に変わります。
やぶらん黒

つややかな美しい黒い色です。冬らしい気がしませんか。

「十条価格」

金曜日の夜、ひょいとテレビを見たら十条銀座が出ていたので見入ってしまいました。
「十条価格」って、確かにお安いです。

今日のお昼は1ヶ30円のコロッケ。
30円コロッケ
暮らしを支えてくれる商店街に感謝です。

さて、十条銀座も歳末の大売り出し中。
例年にも増して、大いに賑わって欲しいものです。
十銀クリスマス飾り2
十銀クリスマス飾り1

子犬たち

inu5.jpg
inu3_20131208185020214.jpg
inu2_20131208185019757.jpg
inu1_20131208185018f44.jpg

ボランティアさんに引き出されて、命を繋ごうとしている犬たちです。
今日も温かい手が差しのべられて新しいお家に向かって出発していきます。

ついでに卓上カレンダー

カレンダー3

カレンダー4

るーとんそっくりの猫のお医者さん
るーとん1

来年の猫カレンダー1

カレンダー1
猫のお医者さんから2014年のカレンダーをいただきました。
毎月の猫ちゃんの絵が可愛いので嬉しくなります。

そして、裏側には猫健康チェックがついていて、今のところ幸いに使うことはないけれど、何となく安心できるのです。
カレンダー2

来年も、皆さん、猫さん方も健康に過ごせますように。

避難訓練

今年、環境省は災害発生時にペットを原則、同行避難させることを明記した初めてのガイドラインを公表しました。

ご町内の避難訓練にも仮設トイレやテントとともにペット用ケージも登場。
ねこ避難
「動物避難」という腕章を付けた人もいました。
ちょっとは嬉しいものの、現実は厳しいだろうなぁ・・・

だいたい、犬はともかく、猫様は何かあればどこかに隠れちまって探すのが大変。
特に、君のことですよ、ゆーろん。
yuro.jpg

冬のバラ

ふゆばら1
ふゆばら2
四季咲きのバラだったのか、今も咲いています。

つばき
つばきは一重の白椿、わびすけ。

沈丁花はもうつぼみを付けて、春の準備・・・
じんちょうげつぼみ

盆栽も紅葉

盆栽
盆栽の、たぶんナンテンもきれいな色になりました。

どうだん
これはドウダンツツジ。

いちょう
街路樹のイチョウもお日様に輝いてきらきらしています。
まだ、秋の感じですね。

関口水神

関口紅葉
椿山荘の木々が遠くに見えます。
関口という地名の関は堰の事だそうです。神田上水の流れる地に水神様がいらっしゃいます。

パン屋さんの敷地の中に新しく立て直した小さなお社があって、湧き水を頂戴できます。
その水神様が可愛いお姿で、どうしても長毛の猫ちゃんにみえる・・・・

関口水神

G.Casa 昼の窓と夜の窓

昼と夜
灯り窓12月昼

灯り窓12月夜1

赤みを帯びた電灯の色が 好き。

紅葉と南天

紅葉

南天赤色
秋の彩りは都会でも楽しめます。
本当は紅葉狩りとか行きたいんだけれどなぁ。

ほぼお休みなしのこの一ヶ月、公園の木々に慰められています。

からす

からす
この子なんだけど、懐かれてしまったのか、いつも出待ちしていて後追いをしてきます。
後ろから低空飛行、ばさっと翼で頭をはたいてくれる・・・

嫌われたのか???

お仲間と一緒の時は見分けがつかないけれど、とりあえず「カラ子」と名付けました。

G.Casa 12月の夜の窓

12月夜の窓
G.Casa 12月の窓は、昨日のクリスマス絵皿とツリーの灯りです。
 
街の夜景もこの時期らしくきれいになってきましたね。表参道のイルミは人出が多くてとても行かれないから、近くのささやかな灯りを楽しみます。
イルミ
ブレブレですね。

G.Casaの夜は光がきれいに見えるように作っています。
gcあさ

クリスマスの絵皿

グリクリスマス絵皿
12月、クリスマスの絵柄の絵皿です。

右端に座っているのは、ミニチュアダックスフントのグリ。
グリとは17回のクリスマスを一緒に過ごしたのでした。

ところで・・・猫飼いさんたちのおうちではツリーって飾れるのだろうか。うちの黒猫さんたちなら自分流に手を入れてくれて、いや、口にも入れてくれるだろうから、とても無理です。

菊の花咲く

菊苗
この菊のつぼみがやっと花開きました。

IMG_0804.jpg
タンポポよりも小さくて・・・さて、これは大きく伸びるかしら。