お狐様、出番です! 王子は装束稲荷神社から、王子稲荷神社までお狐様が初詣にお出ましです。大晦日の夜、衣装を改めたお狐様の行列が進みます。子供狐も今日ばかりは夜更かし。十条の駅前の夜も色とりどりの灯りで華やかです。 スポンサーサイト
水で絵を描く人 水で地面に絵を描く人に出会いました。上段:うさぎ・うし下段:とら・いぬnekoieたちの干支を聞いてさらさらっと描いてくれました。さて、nekoieの干支はどれでしょうね?「ねこ」ならいいのに。「ねこ」「愛」です
お利口pita こちらはお利口さんのpita。犬なのに無駄吠えもせず咬みもせずトイレも覚え、膝の上や炬燵の中で丸くなって寝るのが好き。猫みたいです。ちなみに、2匹の猫さま方は、吠えはしないものの大変なおしゃべり猫です。後追いをしては、ねぇねぇとずっと話しかけてくる・・・犬みたいなんです。
古着を送る 年末の片付けを始めます。古着を整理して「古着でワクチン」という所に送ります。こんなふうに古着を段ボールに詰めて集荷してもらいます。開発途上国に送られ販売され、収益の一部がポリオワクチンに充てられるのだそうです。・・・・犬や猫の保護もこんな感じに回っていくといいなぁ・・・
犬を飼う 新しい家族をご紹介します。チワワミックスのpitaです。男の子です。歳は6ヶ月。セーターを着せてみました。おとなしく着ています。救出されて、ボランティアさんにお世話されて、今、自分の場所でくつろぐpita。
玄冬 冬の色は黒。五行説からですが、何となく本当にそんな気がしているのは草の実の色からでしょうか。サルココッカの実も真っ黒になりました。ヤブランの実も黒い色に変わります。つややかな美しい黒い色です。冬らしい気がしませんか。
「十条価格」 金曜日の夜、ひょいとテレビを見たら十条銀座が出ていたので見入ってしまいました。「十条価格」って、確かにお安いです。今日のお昼は1ヶ30円のコロッケ。暮らしを支えてくれる商店街に感謝です。さて、十条銀座も歳末の大売り出し中。例年にも増して、大いに賑わって欲しいものです。
来年の猫カレンダー1 猫のお医者さんから2014年のカレンダーをいただきました。毎月の猫ちゃんの絵が可愛いので嬉しくなります。そして、裏側には猫健康チェックがついていて、今のところ幸いに使うことはないけれど、何となく安心できるのです。来年も、皆さん、猫さん方も健康に過ごせますように。
避難訓練 今年、環境省は災害発生時にペットを原則、同行避難させることを明記した初めてのガイドラインを公表しました。ご町内の避難訓練にも仮設トイレやテントとともにペット用ケージも登場。「動物避難」という腕章を付けた人もいました。ちょっとは嬉しいものの、現実は厳しいだろうなぁ・・・だいたい、犬はともかく、猫様は何かあればどこかに隠れちまって探すのが大変。特に、君のことですよ、ゆーろん。
関口水神 椿山荘の木々が遠くに見えます。関口という地名の関は堰の事だそうです。神田上水の流れる地に水神様がいらっしゃいます。パン屋さんの敷地の中に新しく立て直した小さなお社があって、湧き水を頂戴できます。その水神様が可愛いお姿で、どうしても長毛の猫ちゃんにみえる・・・・
からす この子なんだけど、懐かれてしまったのか、いつも出待ちしていて後追いをしてきます。後ろから低空飛行、ばさっと翼で頭をはたいてくれる・・・嫌われたのか???お仲間と一緒の時は見分けがつかないけれど、とりあえず「カラ子」と名付けました。
G.Casa 12月の夜の窓 G.Casa 12月の窓は、昨日のクリスマス絵皿とツリーの灯りです。 街の夜景もこの時期らしくきれいになってきましたね。表参道のイルミは人出が多くてとても行かれないから、近くのささやかな灯りを楽しみます。ブレブレですね。G.Casaの夜は光がきれいに見えるように作っています。
クリスマスの絵皿 12月、クリスマスの絵柄の絵皿です。右端に座っているのは、ミニチュアダックスフントのグリ。グリとは17回のクリスマスを一緒に過ごしたのでした。ところで・・・猫飼いさんたちのおうちではツリーって飾れるのだろうか。うちの黒猫さんたちなら自分流に手を入れてくれて、いや、口にも入れてくれるだろうから、とても無理です。