2014年01月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

春近し

冷えるけれども少し春が近づいてきました。

沈丁花1月 
白花沈丁花のつぼみもたくさんついています。

紅梅1月
紅梅、少しほころんでいます。

木瓜1月
木瓜の花は咲き始めています。

春近し。


スポンサーサイト



柚子と金柑

金柑1月
柚子1月

柚子と金柑ですが、どちらも小さくて全く見分けがつかない・・・
上が金柑、下が柚子だけど、柑橘類っていうのはみんなこんなにそっくりなんだろうか。

目力ミケちゃん

三毛猫ちゃんって独特の魅力
みけ1

みけ3 ご挨拶。

みけ4
かわいいんだなぁ
耳カットでお外に戻る予定でしたが、あんまりになつこいので飼い主さん募集中です。

やぎひげ猫

あごひげ1
風格があるでしょ。

あごひげ2
あごに注目!

人見知り猫

ひとみしり3

ひとみしり2
こちら我が道を行く猫ちゃん、お気に入りの場所にてまったりと・・・
でも、人にも猫にも馴れていますよ。

ひとみしり この子はちょっと人見知り。
人が怖くて、近づくのにまだ時間がかかりそう・・・顔立ちのきれいな子です。

ノラさんにもうちのゆーろんみたいに最初から全く警戒心のない子もいるんだけれど。
もとのら まぁ、ゆーろんはちょっとアレレなタイプ。今日もぽぅっと。


保護猫ちびちゃん

ちび1
野良猫を保護しているボランティアさんのお宅のちびちゃん。
1㎏ちょっとのかわいい子です。
ちび2 箱座りだってできます。

ちび3
ねぇ、ねぇと話しかけてくるちびちゃん。

良いご縁があるといいねぇ

日本橋の里程標

今や高架下のさえない日本橋にも道路の起点だったころの華やかな面影が残っています。
凝った造りの東京市道路元標
里程標2
 
里程標1
㎞ってこんな漢字があったんだ。「粁」使ったこと無いなぁ。見たのも初めてかも。

東京駅の名所

東京駅の新名所グランルーフに行ってみました。
本当にテントみたいな屋根が・・・
グランルーフ1

通路の植え込みは本物の葉っぱ?色がきれいです。
グランルーフ2

江戸の昔はここらは北町奉行所だったのですね。
遠山の金さんがいたところです。お白州のあたりもずいぶんな賑わいです。
北町奉行

十銀の灯り

十条駅前はいつも明るくすることにしたのかな。
十銀ライト1

夜の十条銀座入口の感じも今までとはずいぶん違い、明るくなっています。
十銀ライト2

可愛い生き物

ももんが1
可愛いでしょ。
ももんが2
尻尾長いです。
ももんが3
さて、何でしょう?


もちろん、ウチの子じゃありません。
ウチにはこういうのがいますからね。
るいすのきば

十条仲通りMAP

十条仲通map1
仲通りを歩いていたら、お店の前にご自由にお取りくださいと地図が置いてありました。

十条仲通地図1

十条仲通地図2
中通りもお店がたくさんあってとても賑わっています。
まだお買い物をしたことのないお店に入ってみようかなと地図を見ながら楽しく考えています。


物置屋根の上の猫

屋根の上の猫1
屋根の上の猫2
屋根の上の猫3

猫トイレご利用の面々か。
う~ん、三毛さんは耳カットしてないよ~ 

猫トイレ設置1年後

猫の糞尿の被害が酷いので、去年1月から裏庭に猫トイレを設置しました。
雨の当たりにくい庇の下、川砂を入れておきます。
トイレ掃除は毎日です。

猫トイレ201401
上の二つ白っぽいのが猫トイレ、黒いのはただごろごろした土や小石が入っているだけ、猫様は使いません。


以前の物置の屋根は糞だらけで掃除しにくくて大変、シミになっています。黄色いところが糞の跡。
物置屋根2013
トイレ設置後の1年間で糞は1カ所だけになりました。
屋根201401

猫トイレのご利用の猫様はどこのどなたですかね。
外飼い猫さんも使っている模様・・・猫は室内で飼って欲しいなぁ・・・

甘納豆

今日のお菓子は、飛鳥山名物の甘納豆です。
甘納豆3
甘納豆2

甘く柔らかく素材の味が生きていて美味しいですよ。
甘酸っぱいアンズもとても素敵

すてきな住まい

G.Casa建築のご縁で、老人ホームの見学をさせていただきました。
周囲の住宅にしっくりとなじむすてきな建物です。

救世軍1

救世軍2

少人数のグループでひとつの家庭になっているような温かな住まい方ができるように工夫がしてありました。
大きな窓と屋上庭園からは光と風も十分に、目も心も楽しませてくれます。

nekoieも将来はこのように暮らしたい。ただし、プラス猫で。

nightcat

nightcat_20130706_1-thumb-960xauto-4054.jpg
おしゃれな猫の絵本です。
夜の猫の真実の姿・・・・かっこいい!

うちの猫様は・・・
寝る3
昼だって夜だってお構いなしに寝ていますな。

夜の図書館

夜の中央図書館の灯りがきれいです。
夜の図書館1
風情のある赤煉瓦の建物が暖かさを感じさせます。
平日は夜7時まで 開いています。

シリウスとスカイツリー

夜空にはシリウス、遠くにはスカイツリーの光が見えています。

水仙の花

水仙1
水仙2
水仙の花が好き。
早春を感じます。

見渡す限り水仙の花が咲き乱れる風景を一度見てみたいと思いながら果たせないできています。
どこだったか・・・房総半島だったか、越前海岸だったか。
行ってみたいなぁ。

寒波到来、霜柱

霜柱1
霜柱2
冷え込んでいます。
東京は晴れですが、遠くで雪が降っている・・・とはっきり感じられる寒さです。

近年はあまり見ていない霜柱がきらきら光っています。

それでもなぜかバラにはつぼみが・・・
バラのつぼみ


ちくまみそとえれきてる

隅田川のほとりには江戸の史跡があちこちに残ります。

ちくまみそ
これは赤穂浪士が吉良邸討ち入りの後に立ち寄って一休みしたというちくまみその説明が書いてあります。
お味噌屋さんは移転されてここにはありません。甘酒が飲みたかったなぁとちょっと残念。

えれきてる
こちらは平賀源内のえれきてる実演の地、大きな会社の建物の片隅に碑が一本立っているだけです。
人の世の風景は様変わりしています。
変わらないのは川だけか・・・
隅田川1

大川のほとりを歩く


隅田川7
隅田川6
隅田川4
川の風景にはなぜか郷愁のようなものを感じます。
この近くには住んだこともないのだけれど。

ご近所猫様

地域の猫1
その後ろ姿は・・・
地域の猫2
いつもの公園猫さん・・・この写真ではわかりにくいけど耳カットの地域猫さんです。

このびっくり顔の子は・・・
首輪猫1
首輪をつけた飼い猫さんだね。
首輪猫3
尻尾が長くて写りきらなかったよ。

迷い猫や捨て猫ではないと思うけど、いろいろ心配になってしまう。
nekoieは、猫は完全室内飼いがいいと思っています。

一足早い春

十条の通りの花はパンジーになりました。
すみれ2
すみれ1
すみれ4
すみれ3
一足お先に春の気配です。

いつだれが植え替えているのでしょう。お姿は見たことがないのです。

富くじ

富くじ1

歩道のタイルに描かれた富くじの絵がかわいい堀留1丁目。
椙森神社では富くじの興行をしていたということで、境内には富塚がありました。

富くじ2

宝くじか・・・
当たったら・・・?お猫さまにつぎ込むかな?

福茶

お正月ももう終わり。
福茶を一服召し上がれ。

桜湯

塩昆布・あられ・桜に白湯を注ぎました。
皆様の幸いとご長寿をお祈りしています。

初釜の客

今年始めて釜を懸ける。
茶室には照明も暖房もないので、炉の火がごちそうです。

初釜2

お客には黒猫が・・・
初釜1
ぬいぐるみです

ねこねこねこ

ねこづくしの柄物が身辺に増殖中。

ランチョンマット
ねこねこ1

ファイル・・・その名も「猫いっぱい」
猫いっぱい

小風呂敷
猫風呂敷1
猫風呂敷3

でもやっぱり本物ちょっと目つき悪い、汚れ物洗面器にわざわざ入るが・・・
写真ru-ton

G.Casa初春の窓

gcasa1401の窓
G.Casa今月の窓はお正月らしい梅の小花の絵皿です。
ちょっと和風にしてみました。

干支は午

uma2.jpg
例の水で絵を描く方が馬を描いてくれました。

ではこちらは獅子です。nekoieのお手製の獅子頭です。
獅子頭

G.Casa初日の出

1_2014010109083948e.jpg
2_20140101090840dbb.jpg
3_20140101090841f16.jpg
1月1日、スカイツリーの隣に新しい太陽が昇ってきました。
静かな夜明けです。

今年も良い年でありますように。