2014年12月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

仕事納め

hinata.jpg

28日、今日を今年一年の仕事納めとしたいと思います。
皆様、猫様、大変お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
               nekoie
スポンサーサイト



同じ茶碗でも・・・その2

和皿2
和皿1
さて、こちらは昨日のカフェオレボウルとおなじお茶碗です。
今日は和柄のシールを貼りました。

こちらは緑茶が欲しくなりませんか。たっぷりといただけます。

先日のクリスマスシールの絵皿も昨日今日のお茶碗も、絵付けした方は84歳。
初めての作品ですが、どうですか、この完成度!

糸底にはクラフトパンチで抜いたこんなシールを焼き付けてサイン代わりに使います。
糸底

同じ茶碗でも・・・

洋皿1
洋皿2
カフェオレボウルです。
ハートのシールを切り取って貼り合わせました。

お茶のひとときがちょっと楽しくなりませんか

十条駅前イルミネーション

十条x14-2
十条駅にもクリスマス。

十条x14-1
十条銀座のJちゃんがどーんと立っている、十条銀座のイルミです。
去年よりやや派手になったような・・・・

それでも、各地の名所に比べれば可愛いな。
十条はこのくらいでいいのどこかのまねをしなくても十条は魅力的です

犬柄クリスマス

犬x1
テーブルクロスなのですが、ちょうど今の季節にぴったりなので出しています。

拡大・・・
犬x2
ピタも帽子ぐらいかぶってくれると絵になるんだがなぁ・・・
猫のるーとんもゆーろんもかぶり物はダメだ、どうしてよそ様のわんちゃん、ねこちゃんはお利口なんだろう。

ピタちゃん

ぴたうつむき
今日も元気なピタちゃんです。
写真を撮ろうとしても、犬は猫より難しいなぁ。
ちっともじっとしていないのよ。

猫の方は・・・
横顔のゆーろんをご紹介しましょう。
ゆろ横顔
なんかねぇ、顔が四角いのよね。

表参道の光

omote.jpg
表参道のイルミです。
木に電飾を絡ませるのは一時期やめていたけれど数年前に復活しました。

華やかでにぎやかで人出も車も多いこと!

G.Casaクリスマスの窓

G.Casaクリスマスの窓です。
xまど1

xまど2
大きなサンタの絵が映えます。
クリスマスソングが聞こえてきそうですね。

隣のツリーはステンドグラスと天然石でできています。

クリスマスシールの絵皿

クリスマスシール皿
クリスマス柄のシールを組み合わせて、こんな絵皿を作ってみました。

華やかさがあります。絵心が無くても、可愛いシールの組み合わせですてきな飾り皿が作れるのです。
簡単に楽しめるのです。

六義園

六義園3

六義園1
晩秋の六義園、いい感じです。
もうすぐ、冬枯れの景色に変わるでしょう。

沖縄クリスマス

クリスマスシーサー3
クリスマスシーサー2
こういうのは、まぁ普通の飾り付けですが、お気に入りはこちら。
クリスマスシーサー1
かわいいクリスマスシーサーです。
欲しくなってしまう・・・・ シーサーって猫の仲間?

お茶をいただく

沖縄お茶
首里城公園の一角でお茶をいただきました。琉球のお茶菓子です。

沖縄茶室
裏御座というお茶室がありました。

なんといっても驚いたのはお庭です。
沖縄茶庭
日本庭園とは全然違うし、岩があるから枯山水といってよいのかな、もともとあった琉球石灰岩に植物を取り合わせています。岩と石が声を持っているようなお庭です。

るーとんとテンダーキッス

テンダーキッス5
今日は、老猫るーとんとテンダーキッスのご紹介です。
テンダーキッス4
小袋に入っています。
テンダーキッス3
これでるーとんとゆーろんの二人分たっぷりあります。
テンダーキッス2
るーとんは歯がないから刻みます。しっとりとしているので食べやすそうです。
テンダーキッス1
いつものカリカリの上にふりかけます。と、もうかぎつけてやって来る黒い影!

むしむし
おいしそうですね、るーとん

後ろの黒い足元はゆーろん。
るーとんファーストのnekoieルールを守って、ちゃんと順番待ちできるのですよ。

「モンプチ テンダーキッス」が当たる

くんくん
nekoieにはくじ運というものは全くないのです。
珍しいことに今回「モンプチ テンダーキッス」の製品モニターに当たりました。

猫餌がもらえるのが一番嬉しい!

今までになかった「手からあげられる」しっとりおやつということなので、手から食べてもらいます。
あむっ
魚のいい匂いです。しっかりした弾力、食べ応えのある良い大きさ。
ゆーろん、大喜びでとってもよく食べてくれました。
nekoieもついひと口食べたくなってしまう・・・

緑の違い

何の木だっけ
何の木だったか、名前を忘れました。東京では見たことが無い。
夏には強い日射しを和らげてくれる木陰を作ってくれる木です。

ほるとのき2
ほるとのき1
赤い花かと思ったら紅葉だそうです。青い実の形は確かにオリーブですね。
沖縄では緑の香りが違うんです。存在感のある爽やかさが匂い立つ。

御苑3
御苑2
こちらは東京、見慣れた新宿御苑の紅葉です。
ひっそりと落ち着いた空気。

花と鳥と

沖縄花2
沖縄花1
南国らしい花。
鶏2
鶏1
これは・・・ニワトリ?

旅先の猫さんたち

旅路の猫5
耳カット猫さん。不妊手術済みの左耳のカットがよくわかります。
旅路の猫4
こちらはまだ幼い子猫さん。

猫は可愛いなぁ
そういえば、猫の持っている病原菌だかなんだかに感染すると猫好きになってしまうという変な話を聞きました。
嘘だかホントだか・・・?
nekoieは保菌者でいいです

ムーチー

ムーチー1
ムーチーという、葉っぱでくるんだ美味しいお餅があると聞いていました。
お正月のころのものだそうで、売っていないかと思ったのですが、ありました。

ムーチー2
月桃の葉で巻いてあって、とっても爽やかな良い香りです。黒糖かな、程よく甘くて・・・ういろうのようなものです。
健康・長寿の縁起物なんだそうです。
美味しくいただきました。

沖縄の空

沖縄空3
ちょっと出かけておりました。
ひとっ飛びして、暖かなところへ。

沖縄空2
空が広いのです。

沖縄空1
そして青いのです。

旅のお供のべっこう飴(猫型)です。
猫飴
でも、ここのところ一月ばかり苦しんでいた咳は全然出なくなっていました。
空気のせいでしょうか。

お家が決まりました

ku.jpg
飼い主さんを募集していた黒猫嬢ちゃんです。
めでたく、新しいお家が決まりました。

瞬膜の手術はあまりうまくいかなくて片目がちょっと小さいけれども、とっても気だての良いところが愛されて迎えられました。
幸せにね

ご協力ありがとうございました。

お勉強ゆーろん

お勉強ゆろ
お勉強が大好きなゆーろん。

居場所は本の上、新聞の上、パソコンの前。
時々はコンピュータの調子を確かめに匂いを嗅いだりとか・・・・あーぁ

サクランボみたいなヤマボウシ

ヤマボウシ1130
G.Casaのヤマボウシの実がとても赤くなって、甘くなりました。
(でも、お腹をこわす人もいるそうなのでお気をつけください)

やまぼうしのみ1130
ごつごつしたサクランボみたいです。
味は全然違います。バナナみたいな感じです。

濃い緑の葉の中に赤い実が鮮やかで、これもクリスマスカラーといってもいいかな。

11月29日の月面X

p月面X141129
雨もよいの空でしたが夕方から晴れて雲も切れ、月面Xがきれいに撮れました。
この日はお客様もご一緒に月を見ることができて、良い想い出になりました。

月の表面にこんなマークを見出す人もいるんですねぇ。

「アルカード」から「ビーンズ」へ

新赤羽1
本屋さんが入ったり、
新赤羽2
手芸用品のお店が入ったりしてあちこち改装した赤羽です。

名前も「アルカード赤羽」から「ビーンズ赤羽」になりました。
人出は多くなったように思います。どんな風に変わったのかは、nekoieにはまだよくわからないのですが。

埼京線新赤羽
埼京線で十条から一駅、赤50の国際興業バスでもちょっと。
自転車でもすぐ。、でも、坂道なの

表の黒猫さん

十黒1
表の猫さん、外は寒くなってきましたね。
十黒2
毛繕いを終えてすっきりしましたか。暖かいところで冬を越せるといいね。
紅葉どうだん
ドウダンツツジも紅葉し、わび助椿も咲いたよ。
わび助椿2

G.Casa12月の窓

12月の窓14-1
ペンダントヘッドと指輪と絵皿と出して並べて、窓の飾りを準備中。
もみの木のステンドグラスも用意。

12月の窓14-2
昼の窓。
少しクリスマス風に飾ってみました。
ガラスビーズを焼き付けた指輪などは小さくて見えないかな。
きらきらしているので猫さん連中はすぐに手を出したがっていました。
12月灯り窓2
夜の窓。

ペンダントヘッド飾り

いくつかのペンダントヘッドを飾ってみました。
かざりつけ

ちょっと見てください、こんな飾り付けどうですかね、るーとん。
あざらしるとな
真剣に見てくれる、るーとん・・・アザラシ顔に撮れてしまったが・・・もっとずっとかわいいんです!

写真の腕?


紅葉の新宿御苑です。残念ながら曇り空で色が映えませんね。

レタッチソフトを使ってみました。
レタッチ後-0354
うひゃ~なんでこんなに鮮やかになるんでしょう。
映画の世界だ。

炉の季節

yunomi.jpg
柚の実の色づくころとなりました。

炉の季節です。
14炉開き

今日は花のステンドグラスを灯りにお茶を楽しみました。