2015年01月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

姥が橋のお地蔵様

姥が橋
環七通り、姥が橋 交差点にある姥が橋延命地蔵尊です。

お散歩マップでも紹介されています。
お散歩1の2
可愛いお地蔵のイラストと一生懸命調べて書いてくれた文章を是非マップでご覧ください。
嬉しいですねぇ。
スポンサーサイト



十条お散歩マップ

お散歩1
十条を紹介する可愛いイラストの入ったお散歩マップです。
地元の高校生が作ったのですね。
お散歩2
裏面は商店街マップ。

商店街1
商店街会館やあちこちのお店に置いてあります。便利で楽しい地図ですよ。
商店街2
商店街会館にはアーケード記念碑も。
昭和52年(1977年)に完成したんですね、今回改修されてもうすぐ記念イベントです。

黒猫きょうだい

黒兄弟
十条駅近くのつやつや黒猫兄弟きょうだいです。

黒長尻尾
長尻尾さんはちょっとこわがり。
黒鍵尻尾
折りたたみ尻尾さんはなつっこい。

十条駅前が高層化したらどこで暮らそう・・・でも、この人慣れぶりは飼い猫さんかな。
いつまでもお世話してもらえるといいね。

十条駅立体交差計画

踏切6
十条駅を立体交差にするという説明会の案内がきました。
立体化するのはこの部分です。
踏切5
踏切2
見慣れた風景も変わっていくのですね。

星はすばる

ai50s+t+.jpg
清少納言が「枕草子」に 「星はすばる」と書き付けたプレアデス星団を見ています。

もう少し大きくしてみましょう。

澄んだ冬空に星がきらめきます。星がきらきら瞬くころは上空の風が強くて写真撮影には向きません。
目の良い方は肉眼で見るのが一番きれいです。

G.Casaではときどき星の観測会もしています。お好きな方はご遠慮なく

兜町

兜1
兜2
日本橋兜町の兜神社。
「兜」の文字がかっこいい。

兜3
東京証券取引所の鎮守の神様です。
証券って株のことかな。nekoieは八百屋のカブしか買ったことがないから、さっぱりわからない。

日本橋タイムカプセル

タイムカプセル2
タイムカプセル1
日本橋のたもとにタイムカプセルがあります。100周年記念の年に設置したもので、開封するのは2036年、日本橋ができてから125年目の年だそうです。
あと21年ね・・・

猫二匹袋
そんな先のこと関係ないね~と、るーとん、ゆーろん。

東京タワー?

とらのもん1
ひょいと街角から見えた塔が東京タワーなのかどうか?
なんだか回りのビルと比べて低いものだからわからなくなってしまいました。

こういうのだったら、はっきりわかります。
tower1011_20150118135915beb.jpg


pari32+.jpg
こちらの塔は貫禄がありました。
高さというより取り巻く風景から突出しているから。

猫看板もう一つ

とらのもん3
猫看板、つぎは、こちらさんです。

こちらは虎猫さんですね。虎ノ門ヒルズの猫看板です。
でも、やっぱり本物の猫ちゃんのほうが・・・
しま猫

街の猫看板

しまねっこ
猫柄っていっぱいあります。
キャラクターも猫、人気です。

島根のしまねっこ、縞猫だったらもっと良かったのに・・・・
simaneko.jpg

愛宕山のしろちゃん

愛宕山、出世の石段です。
adago1101.jpg
結構急です。
atago21101.jpg
今日は「馬」はいない模様。

代わりに白猫ちゃんがいました。
メール用-1120035
メール用-1120039
なでなで、気持ちよさそうです。
出世するかしらね。

アイシングの小皿

アイシング1
水色の彩色の上に白いアイシングです。

同じタイプの小皿がちょっとしたシール貼りと球体盛りやアイシングで自分だけのお気に入りに変化します。

球体盛りの小皿

球体盛り1
ストライプのシールに花模様のシール、縁に球体盛りをしています。

球体盛り2
こんな風にぷっくりとなっています。

球体盛り3
こちらはシールを切り抜いたものに球体盛りを組み合わせています。

お気に入りの建物*図書室

アムス24+
ぐるりと本棚が周りを囲む図書室。
螺旋階段で上階へ上っていきます。
アムス21+
憧れの空間です。
でも、地震があったら、本が崩れ落ちて危ない。落下防止を工夫しなくてはね。

こんなホール、こんな図書室を作りたいなぁ。

街の春

まちすみれ4
1月、通りのフラワーポットの花が三色スミレになりました。
まちすみれ2
まちすみれ3
もう、十条の街の中には春の色合いがあります。

しかし、nekoieはこれを買ってきました。
スコップ
アルミの軽い雪かきスコップ。去年はG.Casaの雪かきが大変だったのです
今年は降るでしょうか。
東京は年に一度ちらつく程度が普通なので、ほんの数センチでも積もると大混乱なのです。

忘れっぽいゆーろん

yuro0111.jpg
上目遣いのゆーろん。忘れっぽいのです。

ちょっと長めのお留守番でも、るーとんは足音を聞き分けてすぐに玄関までお出迎え・・・
でも、ゆーろんはまずは逃げ隠れしてしまい、しばらくしてから「お、思い出した!」という感じでのっと出てきます。
そんなところがかわいいゆーろん。

2匹ともいい子でお留守番してくれました。
お世話は毎朝毎晩お願いしていきました。

十条銀座アーケード

アーケード2
十条銀座のアーケードが新しくなりました。
アーケード1
より明るくきれいになっています。

禁煙1
記念の行事もあるようです。
活気のある商店街はふだんの生活を楽しくしてくれます。

皆さんもどうぞ、十条銀座へ
アーケード3

十条のきれいな黒猫さん

十条くろちゃん
塀の上でのんびりしている黒猫さん。
このあたりでは一番の美人猫さんです。

尻尾も長くて毛並みも良くてしなやかに歩いている所なんかモデルさんのようです。
物怖じしない飼い猫さんですね。

朝の光

アムス40+
北の国の朝10時の弱々しい光・・・影が嫌になるほど長くて一日中夕暮れ時みたい。
気鬱になりそうです。

冬はやっぱり空っ風のもと、すこーんと晴れ上がった青空の東京がいいなぁ。
光の空
まぶしいほどの光がG.Casaにも入ってきます。

G.Casa 今年の1月の窓

20150105.jpg
椿の皿と赤いステンドグラスの灯りをおいてみました。

運河の街

アムス31+
運河が縦横に流れているアムステルダムの街、ぺったらこで坂がないから、自転車の数がすごい。

アムス4+
見渡す限りの自転車。nekoieだったら絶対にどこに置いたかわからなくなります。

アムス36+
アムス33+
教会の前にアンネ・フランクの像があります。
隠れ家だった建物の軒端に羽繕いをする鳥。

得体の知れない鳥?

デンハーグ13+
なんですか目つきの良くない鶴のような・・
クリスマスシーズンだからサンタさんの帽子をかぶっているのですが・・・
可愛くないし・・・うーん。謎。

軒先にこんなのが何羽もいるのです。

カモメの声

デンハーグ1+
北海に近いデンハーグの街。
デンハーグ6+
カモメがいっぱい飛んできていて、その声がなんとも心に響きます。
ちょっと猫みたいなの。「るーとん?」って思わず呼んでしまいました。

『指輪物語』の中で闇の森のエルフ、レゴラスは初めてカモメの声を聞き海への憧れを強く抱きます。やがては灰色港から海の彼方へ旅立つだろうレゴラスを、ギムリ、ピピン、メリーが口々に「行かないで」と引き留めようとするゴンドールの療病院の緑の芝生の場面がふっと胸をよぎります。

アムス15+
さて、こちらはユリカモメかな。

『伊勢物語』の「都鳥」はユリカモメのことらしいですね。

  名にし負はばいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと

カモメは郷愁をかき立てる鳥のようです。

猫は見かけない・・・

ブリュッセル27+
鳥はいるけど・・・
犬はもう、いっぱい。道行く人も、お乞食さんも、電車でも、旅人だって、犬連れ
猫はいないな。お部屋の中だけだね。
デンハーグ5+
これは猫じゃあないな、たぶん。


ブリュッセル名物

ブリュッセル9+
フライドポテト(フリッツ)を世界遺産にという運動があるのだとか。
そのせいかブリュッセルのフリッツ屋さんはとても賑わっています。

サツマイモかと思ったくらい一切れがとても大きくて甘いじゃがいも、そこにマヨネーズやカレーソースなどたっぷりかけます。
美味しいです、でも、nekoieはムール貝の方が・・・
h2.jpg
バケツいっぱい食べられます。

気に入った景色

pari22+.jpg
夕焼けはどこで見てもすてきです。

pari19+.jpg
pari17+.jpg
天井飾りのひとつ・・・・なんですかね、変顔のおじさんたちがいっぱい。

pari45+.jpg
誰がよじ登ったのか、赤鼻をつけた女神様のようなお方の像。

金ピカの建物

pari12+.jpg
キンキラキンの建物を見てきました。
天井も床も・・・
pari9+.jpg
階段も・・・
pari6+.jpg

また、千社札のごとくやたらめったらモノグラムを貼り付けたところとか・・・
パリ6+
パリ5+

こういうの、ちょっと疲れてしまう。
明日は気に入ったところの写真にします。

2015 初日の出

初日の出2

2015 初日の出です。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。  nekoie

あけましておめでとうございます

hituji.jpg

ひつじ年、新年おめでとうございます。

ひつじといえばこの本「ブルッキーのひつじ」。
谷川俊太郎さんの訳詩に林光さんの曲がついて、とってもすてきな歌になっています。
ブルッキーの可愛い子ひつじ 大好き大好き 可愛い子ひつじ

今年もよろしくお願いいたします。               nekoie