アラミドコーヒー 先日、例のホールでアラミドコーヒーと歌の会がありました。猫は猫でも、麝香猫の糞から出てきた希少なコーヒー豆が大変美味しいのです。この缶の絵は麝香猫さんかしらね。無理矢理変なものを食べさせているのでは・・・と心配しましたが、麝香猫さんはコーヒーの実が大好きなんだそうです。美味しいチョコレートもご一緒に。こちらは外猫トイレの常連さん。あなたも「黄金の卵」を落としていってくれませんかねぇ。
小さなホール G.Casaの隣に小さなホールがあります。20人くらいのささやかななイベントに使っています。今までにどんなことに使ってきたかというと・・・・ ピアノ・歌の発表会 フルート・ピアノ・歌のレッスンやリハーサル 天体ドームを使った星の観測会 お茶会 ステンドグラスの講習会 セラピー などなど・・・・もうしばらくしたら、ここでポーセリンアート(絵皿の絵付け)講習会も始めようと思います。
十条のおにぎり 十条銀座ではあちこちでおにぎりを売っているのでどこにしようか目移りがしてしまいます。きょうは十条仲通り商店街の2軒で買いました。それぞれにおいしいnekoieが十条で一番美味しいと思うおにぎりは、ここにあります。
十条駅高架計画 先日の立体交差説明会で配付された資料をみています。高架になっていくつもの踏切による渋滞を解消するんだそうです。それだけじゃなくて、ついでに道路も!あちらもこちらも道路拡幅、高架にして駅前も再開発・・・・・なんだかなぁ・・・?反対意見のチラシもありました。
合羽橋で買ったもの 梅花ほころぶ合羽橋地図を見ながら歩いて・・・探していたのはこれです。ピーラーです。毎日毎日長年使っていたら、ついに切れなくなってしまったのです。新しいものの切れ味の良いこと!形状の良さもあって手に従ってなめらかに走ります。
合羽橋の河童さん お買い物が楽しい合羽橋の道具街には、金ぴかの河童の像があります。碑によれば、ここらあたりの治水工事を手伝った隅田川の河童ということです。「河童を見た人は運が開け商売も繁盛した」と書いてあります。あやかりますように
雨の日のG.Casa 雨に濡れるとつやがかかって見えるG.Casaの壁面です。2月の窓は青い小花の絵皿です。灯りは、降る雪ののように透き通った小石がいくつも下がるタイプのステンドグラスです。昼間でもほの暗い日は灯りがともります。
あこがれの建物*家具付きアパート あるところのお部屋を拝見・・・・キッチンの道具類一式に食器洗い機までついています。冷蔵庫の上に電子レンジ、その上に鍋類。掃除機とアイロン。そして予備の掛け布団。もちろんベッドも、タンスも、ソファーもテーブルもテレビもあります。その日からすぐにここで生活できます。いいなぁ、いつかこんなお部屋を作ってみたいなぁ。nekoieはこんな風に小さく暮らしてみたいと思います。
うちの猫様 外猫さんは雪の日はどうして過ごしているのだろう。うちの猫さんはのんきだなぁ。いつでもぽやんとしているゆーろん。後ろ姿の立ち耳はるーとん。横顔るーとん。横目でカメラを見る。賢いのよ!人の言葉もとてもよくわかりますって・・・猫馬鹿ですね。仲良しです。
節分の福引き 十条銀座に長蛇の列・・・節分の福引きに並んでいます。これです。貼り終えたJスタンプ台紙1冊で1回引くことができます。1冊500円で使える台紙が、期間限定で1000円・2000円・5000円に! しかも、はずれなし!nekoieは1000円でした~鬼打ち豆ももらった!十条銀座、楽しいですよ次のひな祭り福引きは3月1日にあるそうです