2015年02月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

湯島の梅

湯島5

湯島4

湯島2
梅にも慕われた天神様。
境内の梅の花、紅梅も白梅も・・・いかにも春らしくなってきました。
スポンサーサイト



湯島の牛

牛1

牛2

牛4
いいお顔の牛さんですね。
牛に慕われた天神様、猫はお好きでしたでしょうか。

アラミドコーヒー

コーヒー
先日、例のホールでアラミドコーヒーと歌の会がありました。
猫は猫でも、麝香猫の糞から出てきた希少なコーヒー豆が大変美味しいのです。

この缶の絵は麝香猫さんかしらね。
無理矢理変なものを食べさせているのでは・・・と心配しましたが、麝香猫さんはコーヒーの実が大好きなんだそうです。

チョコ
美味しいチョコレートもご一緒に。

常連猫
こちらは外猫トイレの常連さん。
あなたも「黄金の卵」を落としていってくれませんかねぇ。

小さなホール

ホール
G.Casaの隣に小さなホールがあります。
20人くらいのささやかななイベントに使っています。

今までにどんなことに使ってきたかというと・・・・
 ピアノ・歌の発表会
 フルート・ピアノ・歌のレッスンやリハーサル
 天体ドームを使った星の観測会
 お茶会
 ステンドグラスの講習会
 セラピー    などなど・・・・

もうしばらくしたら、ここでポーセリンアート(絵皿の絵付け)講習会も始めようと思います。

沈丁花のつぼみ

赤沈丁花つぼみ
日の当たるところの沈丁花はもうつぼみがいっぱいに付いています。

白沈丁花つぼみ
日陰の白花の方はもう少しね。

もうすぐ庭中がいい香りで満たされるでしょう。

金丸稲荷

金丸稲荷
策の池近くの金丸稲荷神社です。

今日は二の午ですね。
いなり寿司
いなり寿司を作りました。

新宿の猫

新宿の猫
   猫の日   

西新宿のロータリー、車の流れの中の小島のような緑地帯に地域猫がいます。
耳カットにお気づきになった人もいるでしょうか。

不妊手術をされて、一年中休み無く毎日世話されて、生きています。

策の池

つのかみ4
王子の名主の滝と並ぶ江戸八井のひとつということで、訪ねていった四谷の策の池(むちのいけ)です。

つのかみ2

つのかみ3
津の守弁財天をお祀りしています。

つのかみ1
建ち並ぶ住宅の片隅に突然池があるのでちょっと驚きました。

王子神社へ行く

一年を無事に過ごして、また、春。
梅花2月2

新しいお札をいただきに王子神社へお参りします。
王子神社2月1

王子神社2月2
清浄な空気に満ちた境内です。

芝居小屋のおにぎり

芝居3
芝居4

芝居1
炊きたてのご飯をふっくら握ったおにぎりを食べながら、お芝居を楽しみます。

十条にお立ち寄りの際は、是非こちらにも

十条のおにぎり

海苔巻き3
海苔巻き2
海苔巻き1

十条銀座ではあちこちでおにぎりを売っているのでどこにしようか目移りがしてしまいます。
きょうは十条仲通り商店街の2軒で買いました。
それぞれにおいしい

nekoieが十条で一番美味しいと思うおにぎりは、ここにあります。
芝居5

少しずつ広がる道路

高架9
道路の拡幅工事ですが、住宅街の所々でもう始まっています。

高架8
これからだんだんと十条の街並みも変化していくようです。

十条駅高架計画

先日の立体交差説明会で配付された資料をみています。
高架3
高架になっていくつもの踏切による渋滞を解消するんだそうです。

それだけじゃなくて、ついでに道路も!
高架4
あちらもこちらも道路拡幅、高架にして駅前も再開発・・・・・
なんだかなぁ・・・?

反対意見のチラシもありました。
高架5

ここが高架に、十条の踏切

踏切4
高架になる予定の十条踏切
踏切1
踏切番小屋が印象的な、懐かしい踏切ですが・・・

高架1
高架6
新聞にも載りました。
高架7

そういえば、東日本旅客「鉃」道なんですね。

袋の猫

袋のゆろ1
袋のネズミならぬ袋の猫。
 
袋のゆろ2
なんでだか、袋と見ると入らなければならないと思うらしい。
どうして?ゆーろん?

王子稲荷の凧市

凧市5
大変な人出です。
凧市3

凧市2
王子稲荷初午の凧市です。
空っ風が吹く季節に火防の凧を売るのです。
凧市1

舞台では可愛い舞いも奉納されていました。
凧市4

合羽橋で買ったもの

梅花1
梅花ほころぶ合羽橋
カッパ橋の1
地図を見ながら歩いて・・・探していたのはこれです。

カッパ橋の4
ピーラーです。
カッパ橋の3
毎日毎日長年使っていたら、ついに切れなくなってしまったのです。

新しいものの切れ味の良いこと!
カッパ橋の2
形状の良さもあって手に従ってなめらかに走ります。

合羽橋の河童さん

カッパ橋の6
お買い物が楽しい合羽橋の道具街には、金ぴかの河童の像があります。

カッパ橋の5
碑によれば、ここらあたりの治水工事を手伝った隅田川の河童ということです。
「河童を見た人は運が開け商売も繁盛した」と書いてあります。

あやかりますように

雨の日のG.Casa

雨のgcasa窓
雨に濡れるとつやがかかって見えるG.Casaの壁面です。

2月の窓は青い小花の絵皿です。
小花絵皿

灯りは、降る雪ののように透き通った小石がいくつも下がるタイプのステンドグラスです。
昼間でもほの暗い日は灯りがともります。

十銀レッドカーペット

新アーケード1
新装のアーケードを記念してイベントがありました。

新アーケード3

新アーケード2
ずうっと奥までレッドカーペットが敷かれています。
高校生の演奏する元気なジャズも流れて、雨の冷たさを跳ね返していました。

人情十条

人情十条
十条のお店で見かけたTシャツです。
なかなか面白い。着て歩くのはお祭りの時かなぁ?

商店街4
アーケード看板のちょっとレトロな感じがいい味です。

猫柄テープ

nekote1.jpg
猫柄飾りテープが可愛いのです。

nekote3.jpg
CAT文字にも尻尾。そして肉球。

nekote2.jpg
しあわせです

あこがれの建物*家具付きアパート

ブリュッセル14+
あるところのお部屋を拝見・・・・キッチンの道具類一式に食器洗い機までついています。

ブリュッセル20+
冷蔵庫の上に電子レンジ、その上に鍋類。

ブリュッセル19+
掃除機とアイロン。そして予備の掛け布団。

もちろんベッドも、タンスも、ソファーもテーブルもテレビもあります。その日からすぐにここで生活できます。

いいなぁ、いつかこんなお部屋を作ってみたいなぁ。
nekoieはこんな風に小さく暮らしてみたいと思います。

うちの猫様

yuriyokogao.jpg
外猫さんは雪の日はどうして過ごしているのだろう。
うちの猫さんはのんきだなぁ。
いつでもぽやんとしているゆーろん。後ろ姿の立ち耳はるーとん。

rutoyokogao.jpg
横顔るーとん。横目でカメラを見る。賢いのよ!人の言葉もとてもよくわかりますって・・・猫馬鹿ですね。

仲良し猫
仲良しです。

十条の外猫さんたち

中華猫
ふさふさ三毛。
黒耳
黒猫ちょっとお年寄り。
十条ネコ片目
こちらの三毛さんは左目を失ってしまいました。
外猫の暮らしは厳しい。
猫は室内飼いできればそれが一番いいと思います。

節分の福引き

福引き1
十条銀座に長蛇の列・・・節分の福引きに並んでいます。

福引き2
これです。
貼り終えたJスタンプ台紙1冊で1回引くことができます。
1冊500円で使える台紙が、期間限定で1000円・2000円・5000円に! しかも、はずれなし!

福引き3
nekoieは1000円でした~

福引き4
鬼打ち豆ももらった!

十条銀座、楽しいですよ次のひな祭り福引きは3月1日にあるそうです

雪解け

yuki4.jpg
雪の翌朝、真っ青な空に晴れあがってまぶしいほどの光です。

寒椿1
椿の花。
umenohana.jpg
梅の花。
2月、春がやってきます。

雪の日

yuki1.jpg
去年の大雪には及びませんが、先日は東京にも雪が降りました。

yuki3.jpg
道には白く湿った雪が積もります。

yuki2.jpg
1㎝くらいかな。
淡雪ですね。