加速する春 セージの赤紫の若芽はどんどん緑色になっていきます。西洋シャクナゲのつぼみはおおきくふくらみ、あでやかな花が咲く日も近づいてきました。こうして春は加速してさっと通り過ぎていくのです、今年もまた。
お皿を買いに合羽橋へ また合羽橋へお買い物に。絵付けに使う白いお皿を買います。この街はお値段もお手頃で品揃えもすばらしくて、楽しくお買い物ができます。かまどなんかもあるし、すごい大釜も。見るだけで面白いのです。
道ばたの花 線路の敷石の間のたんぽぽ、かなり長い期間咲いていますが、これからまっさかりですね。これはカラスノエンドウ。『ゲド戦記』のゲドの親友の名前でしたね。誠実で勇気のあるこの人がなんて可愛い名前なんだろうと、花を見るたびに思い出します。
春のまち猫さんたち 柱の陰植木鉢の隣路地の奥暖かくなって猫さんたちも活動が活発に。外猫トイレも大盛況です。それでも猫さんの数は増えていないので一安心。餌やり禁止条例? 猫問題は人の問題。人も猫も穏やかに暮らせる街がいい。
G.Casaの井戸水 G.Casaの植え込みの水遣りは井戸水を使っています。ありがたいことに、豊かな水量は夏も冬も涸れることがありません。飲料ではありませんが、G.Casaの皆様の下洗い用に、また防災用にお使いください。
若草 若草というすてきな名前のお菓子をいただきました。島根県松江の銘菓です。もちもちした求肥が若草色のそぼろにくるまれています。なんといってもこの色合いが美しい!お皿も緑色の彩色、もちろん黒い影はチェックに来たるーとん様。松江のお殿様のお好みですが、るーとん様は?
東十条駅に集まる人 東十条駅の線路脇にカメラを構えた人たちがいっぱいです。確かにこの路線は、いろいろな車両が通ります。nekoieには名前もわからないけれど、時々はへぇ~こんなのがあるのかと感心したりもします。愛好家には面白いのでしょう。新幹線も通ります。京浜東北線もとても便利。皆さんあちこちからカメラを提げてやってきます。
地下から長野電鉄へ! JRから長野電鉄まで傘いらずで行かれるようになったのですね。 あれ?小田急のロマンスカーみたい? 小布施で栗を食べました。とっても美味しい栗あんだけの栗最中、冬だけの販売だそうです。
長野へ行く 快適な新幹線に乗って、物珍しげに高級なお席をのぞき、トイレなどの調度まで豪華なのにびっくりし、長野へ向かいます。これはまぁ、ずいぶんと変わったものです、長野駅!長いこと工事していて今最後の仕上げです。nekoieは昔のお寺の屋根のような長野駅舎が懐かしい。木の感じで思い出しました。
新幹線に乗る 新幹線の新しい機種に乗りました。例の、豪勢な客車が付いているものです。すごいや・・・グリーン車はこちら、広々としたブルーのシート。nekoieはこっちの普通車両。新宿の金券屋さんで安い指定席券を買うのがいつもの行き方、グランクラスはのぞいただけ
雛 ひな祭りの色紙をいただいて、それ以来飾っています。昔、お雛様に供えるお菓子に「きんかとう」という砂糖菓子があって、招き猫なんかもありました。野菜や果物の形に作って色がつけてある、あれが懐かしくて・・・・・・最近はとんと見かけないなぁ。仕方ないから、本猫です。相変わらずぼうっとしているゆーろん、まぁ、お飾りみたい。