2015年04月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

引き出物作り

hutamono.jpg
蓋ものをいくつか作っています。
ちょっとしたお祝いの会の引き出物用です。

全部絵柄が違います。
スポンサーサイト



ランの花

ran.jpg
ランの花は豪華ですね。
写真ではわかりにくくなりましたが、あでやかな黄色です。

そろそろ食べ頃

初夏6
きんかんです。
この春はたくさん実がつきました。

食べ頃です。
完熟のとれたてきんかん、小さいけれどとても甘いのです。

梅干し飴?

隕石
あめ玉みたいですが、星のかけらです。

星のかけらといえば・・・あぁ、本当に角は丸く滑らかになっているんですね。

『夢十夜』より
  それから星の破片(かけ)の落ちたのを拾って来て、かろく土の上へ乗せた。星の破片は丸かった。長い間大空を落ちて   いる間に、角が取れて滑らかになったんだろうと思った。

馬小屋

初夏1
新緑の旧野木邸に行ってきました。

一番好きなのは、馬小屋です。
初夏3

こんなところで馬と猫とを飼いたいなぁ。

育ちました

青い花
昨春いただいたスミレの花。
植えてみたら、今年はこんなになりました。

初夏7
可憐な感じはどこへやら、なんだかたくましく育っております。

お気に入りの寝方

るいねんね
布団のいつもの場所でねころぶるーとん。
お気に入りの寝場所です。

ゆろねんね
廊下でごろ寝のゆーろん
猫それぞれにお好みがあるのが面白いと思います。

どちらにしても寝るのは日課。うらやましい・・・・

初夏の花が咲き出しています

初夏8
ドウダンツツジのスズランのような可愛い花

初夏4
これは?なんだろう。

初夏5
いちはつ

初夏2
つつじ

季節はどんどん進んでいきます。

草団子

新茶15-4
今年の新茶です。

お茶のお供は、十条銀座で買ってきた草団子。
素朴な味わいが良いのです。
新茶15-5
北区のこのあたりは昔は茶畑だったとか、G.Casaの土地もお茶の家と呼ばれていたそうです。
そんなことも想いながらいただきました。

新茶を作る

新茶15-1
裏庭から摘んできた茶の芽です。

新茶15-2
2分くらい蒸します。
蒸し上がったらよく揉みます。くったりして水っぽくなります。
いい香りが立ち上ります。

新茶15-3
乾かしません。保存するほど量はないから。
その場だけの青々としたお茶をいただきます。

今年の新茶

あおば5
お茶の新芽が伸びてきたので、摘んでお茶を作ります。

熱を加えると、お茶の良い香りが立ち上って、深呼吸をしたくなります。
量が少ないので濃いお茶は作れませんが、みずみずしい味と香りを楽しみます。

お茶がらはかき揚げに。何枚かの新芽はそのまま天ぷらに。

器の花の咲かせ方

ふたもの6
白い器を買ってきます。

ふたもの5
転写紙を買ってきます。

器に貼って、焼きます。
ふたもの7


黒地の花

ふたもの1
ふたまの2
これは黒地の花柄です。
これもまた印象的なつややかな美しさが出ています。

はい、写真には写りきらないです、すみません。

蓋ものにも花が咲く

ふたもの3
ふたもの4
小さな蓋ものにも、花を咲かせてみました。

写真がうまく撮れてませんね。
ちゃんと光の加減を調節すればいいのでしょうが、nekoieには手に余ります。

つつじの花が咲く

あおば2
あおば3
ツツジの花が咲き出しました。
満開にはもうちょっと。

柔らかな緑

あおば1
かえでの赤い若葉も青々としてきました。
あおば4
夏椿も萌え出ています。

桜が散るとあっという間に初夏の気配です。一年が早く感じられます。今年ももうすぐ5月。

春のゆーろん

春のゆろし

日射しが明るくなってくると必ず窓辺で寝る、ゆーろん。
尻尾がまるで無いので猫っぽく見えないのが残念。

るーとんは老猫なのでまだお布団大好き!

鮮やかな・・・

鮮やか2
鮮やか1
過ぎてゆく春を彩る、鮮やかな色です。
まぶしい日射しは、初夏へ。

水辺の元気者

おしどり1
おしどりもなんだかがやがやと元気です。
スッポン
すっぽんですかね。暖かな春の日に気持ちよさげです。
白鷺
白鷺、何を見ているんでしょうか。

黒猫柄

kurokutusita2.jpg
黒猫の柄はたくさん使われています。靴下にも、猫。

kurokutusita1.jpg
なんてったって可愛いものねぇ

本物の猫と暮らしたくなったら、是非ご連絡を!

夜桜の想い出

夜桜
夜桜、美しさは映しきれません。
月150330
満開の時期、夜空には月(3月30日の月)
桜色タワー
江戸紫のライトアップ、スカイツリー。

東京育ちのnekoieは青みがかった紫色を紫と呼んできました。昔、京都で、ピンク色の濃い色を紫と呼ぶ人に会って、江戸紫と京紫の違いにはっとしたのでした。

桜の想い出

おしどり2
今年の桜の想い出をいくつか・・・
飛鳥山1504
これは、飛鳥山らしい桜の風景
水辺桜
お堀端
しだれ桜
しだれ桜

来年、またね

G.Casa4月の花

4月15
小さなお皿です。

4月152
なんだかそっくりの模様です。

何してる? ゆーろん!

爪研ぎ1
爪研ぎ2
爪研ぎ3
あっ やっていますね。
壁で爪研ぎするのはゆーろんだけ。

るーとんはちゃんと段ボールの爪研ぎでバリバリしますよ。壁には興味なし。
ルイ影絵

木の芽も伸びてくる

赤目15
赤芽

jimmtyougeme.jpg
ジンチョウゲの芽

doudannnome.jpg
ドウダンツツジの芽

tyanome.jpg
これは?
チャノキだったか椿だったか、写真にしたらわからなくなってしまった・・・
葉っぱも花もそっくりなのです。

お茶は5月になったら摘んで、新茶を楽しみます

草取り

G.Casaの草取り、植木の剪定をしました。
これから気温が上がるにつれて、どんどん伸びてきますからね。

今は多少すっきりしています。
kusatori2.jpg

kusatori.jpg

楽しい「猫とも新聞」

猫とも2
こんな「猫」の字スタンプを押して、猫とも新聞は届きます。

猫とも1
最新号はさび猫さん特集でした。
猫イベントや猫神社めぐりなど情報満載、毎回楽しみに読んでいます。

街路樹も春たけなわ

しだれ梅2
しだれ梅1
15沈丁花白
街の木々も色鮮やかに、春らんまんといった季節になりました。

紅葉新芽
楓の新芽がきれいだなぁ。

王子の桜

飛鳥山15
王子は花の名所、飛鳥山の桜も満開です。

紅葉橋15
音無川の両岸も見事、ここは紅葉橋。

北区の自慢の桜です。

桜 桜

都庁桜
高層ビルの足元にも さくら。

遊園地桜
遊園地にも さくら。

sakura1503.jpg

hana15031.jpg

hana15032.jpg
今年の桜も満開です。