2015年07月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

G.Casa遠くに思いをはせる窓

アフリカ窓
G.Casaの窓の飾りを替えました。

水汲みをする女性たちです。
きつい仕事だろうと思いますが、生き生きとした華やぎをあでやかなドレスで表現しています。
あふりか

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)の作品です。
スポンサーサイト



もうすぐ御祭礼

銀座8月2
銀座8月1
十条銀座の椰子の実もみのり、夏本番です。

御祭礼も近づきます。
銀座8月3

猫の箸置き

横文字猫

いただき物の茶虎とサバトラの猫の箸置きです。
表情がいいなぁ。

猫のお腹の所に作者の名前が書いてあるけれど、字が小さくて横文字で???と思っていたら、
作者のデータを頂戴しました。
北欧の陶芸家、LISA LARSON という方で、こんな顔の猫をいっぱい作っています。

楽しい

屋上菜園も

天空オクラ1
オクラ
天空オクラ2
オクラ
天空トマト
トマト
天空ブドウ
ブドウ

天空スイカ
そして、なんとスイカまで!

天空公園では屋上菜園も見事です。

屋上庭園

天空眺め1
大橋ジャンクションは屋上庭園になっています。

天空眺め2
9階くらいの高さですが、水が流れて小さな滝になっています。

天空のみ

天空のみ1
緑豊かな公園です。

どうやって水をあげているのでしょう。日当たりは最高だけど、乾きそう・・・
土はどのくらい盛っているのかな。重くないのか?

屋上にこんな空間ができたら(柵もしっかり作って)猫を遊ばせられるのになぁ。
作りたいなぁ!

お引き菓子

引き菓子
いよいよ出番のお引き菓子の器ものです。
ドラジェを入れて一つ一つ小箱に詰めます。そんな作業も楽しくやっています。

空っぽより、映えますね。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)の作品です。

桃をいただく!

nekoieの好きな果物ベスト3は、桃とスイカと梨。
桃をいただいた!
箱を開けた!

桃2
猫が入った!

桃は無事

猫取扱注意です。
桃3

観覧車と猫の絵皿

観覧猫
観覧車に乗る猫です。
高いところが好きだし、表の景色を眺めるのが好きだし、きっと楽しんでくれるのでは・・・

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)でご紹介しているお皿です。

猫柄手ぬぐい

手ぬぐい2

手ぬぐい1
猫の柄の手ぬぐいも数々ありますが、シンプルで気に入ったものがこれです。

紺ながらの浴衣があったら欲しいな

梅雨明けの暑い街

かんな2
梅雨明けして、とても暑い日になりました。
カンナの赤い花が映えます。

かんな1
黄色いカンナも爽やかです。

暑さの中、野球に熱中している人たちがいます。
カラス野球
カラスは日陰から観戦中。

あちらこちらの動物

猫ばかりでなく、どこに行っても気になるのは身近な動物の様子です。
ドイツ犬
ドイツの犬。濡れ鼠ね。

ドイツ鳥
ドイツの鳥。なんて名前?

台湾鳥
台湾の鳥。あなたは誰?

台湾リス
君は知ってる。台湾リスでしょ。

あちらこちらの猫

プラハ猫
プラハの猫。

台湾猫
台湾の猫。スコちゃんかな。

東京猫
東京の猫。
リュックに入って一緒に行くという意思表示でしょうか?

懐かしのポスト

古ポスト
郊外でみつけた赤いポスト。
懐かしい形です。現役のようですね。
なかなか味わいがあるなぁ。

トンボ玉

トンボ玉3
手作りのトンボ玉をもらいました。
バーナーの上でくるくる回して・・・と説明を受けたけれど、想像が付きません。

トンボ玉2

トンボ玉1
ものを作るって楽しいことですね。

上野でおもしろいもの

uenodaidougei1.jpg
大道芸、楽器演奏、いろいろやっています。
結構すばらしい芸達者です。

この蛙もなんだかおもしろい。
uenokaeru1.jpg
噴水・・・蛙・・・パリにも噴水はいっぱいあったけれど。
こういう気の抜けた感じではなくて・・・
nekoieはこういう方が好きです。

uenokaeru4.jpg
それなりに、迫力は結構あります。

上野散歩

ueno1.jpg
上野にちょっとお出かけです。

目的は、うさぎまんじゅう。
usagiya.jpg
白いじょうよまんじゅうに赤い点点と焼き目を二本付けただけなのに、うさぎなんだなぁ。
ウサギに見えてしまう。
美味しいです。

福猫マグネット

福猫
福猫、招き猫の可愛いマグネットです。
こんなのがいっぱいあったら、それだけで笑顔・元気になりそうです。

相似形

nekoneko.jpg
じっと表通りを見下ろす猫二匹。

何を見ているのか、何を考えているのか。
相似形・・・

十条銀座がテレビに!

jyuuginn2.jpg
テレビに十条銀座が映るとつい見てしまいます。
jyuuginn1.jpg
いつも買い物をしているお店が出ると
ついつい応援してしまって力が入ってしまいます。

がんばれ!十条銀座商店街!
皆さんもどうぞお出かけください!

通りの花が葉に!

緑植え1
緑植え2
いつも目を楽しませてくれている通りの花が変わりました。
今回は葉っぱですか。
いろいろな色の葉があるのですね。

なんというものでしょうか。

飽きた?

つめとぎ1
昨日のつめとぎ・・・
パタンとたたんでその上で寝ているゆーろん。

えぇ、もう、飽きたの?

猫様につめとぎを・・・

つめとぎ2
良い子でお留守番のできる猫様にプレゼントです。
つめとぎです。

つめとぎ3
お、早速来た来た。
つめとぎ4
そうそう、いいでしょ。るーとん、つめとぎ上手ね~
つめとぎ6
トンネルにもなります。ゆーろん、もぐって、良い感じ?

十条銀座も夏

十銀夏3
十条銀座も福引きが始まっています。

十銀夏2
十銀夏1

梅雨はまだ明けませんが、夏本番を先取りしている飾り付けです。

ズッキーニと葡萄

ズッキーニ
ズッキーニってキュウリかと思っていたが・・・
全然違うのね。

こちらは葡萄。
budou1.jpg
budou2.jpg
こんなにたくさん!

見たことのないモノを見ると感激です。

タケノコその他

take6.jpg
てんぷら

take7.jpg

take8.jpg
ただ焼いただけ

タケノコの味噌汁

take2.jpg
せっせと皮をむく。

take3.jpg
固い節の所は捨てる。

take4.jpg
熱湯に入れるとさっと緑になって、実にきれい。

take5.jpg
サバ缶とタマネギとお豆腐とタケノコのお味噌汁です。
美味しいです。

温泉へ

n3.jpg
バスに乗って野沢温泉へ。

n1.jpg
豊かな水が音を立てて流れています。
どこを歩いても水の音が聞こえる不思議な所です。

だけど、飯山からのバスが新幹線とうまくつながらない・・・
がっかり、どうして?

雁木通りの花

ii9.jpg
ii8.jpg
ii10.jpg
雁木通りを彩る花。
よく手入れされた美しい通りです。

雁木の通り

ii6.jpg

ii7.jpg
雪よけの雁木が再現された通りです。
仏壇屋さんがずらっと並んでいます。
東京だと田原町から稲荷町のあたりのよう。
ここも「仏壇通り」というらしいです。

後に伝わるもの

ii11.jpg
お城の跡は石ばかりが残っています。

ii1.jpg
笹寿司を食べました。
くるみが乗っているのが特徴でしょうか。美味しくいただきました。

nekoieは、お城はまぁしょうがない、美味しい食べ物が後に伝わっていて嬉しいなぁと思います。