2015年10月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

招福マシュマロ

招福マシュマロ1
招き猫のマシュマロです。
中にはジャムが入っています。

招福マシュマロ2
早速来ました、うちの福猫。

知らぬ顔
食べられないとわかるとあきらめは早い。
スポンサーサイト



北本通りのプランターの花

はな10の3
いつも植え替えをしては道を彩るプランター、お世話は誰がしているのでしょう。

はな10の2

はな10の1
今はナデシコです。

前に植えていた花は他の場所に移って咲いていたりします。
捨ててはかわいそうですものね。

木星と金星

金星木星85
木星と金星を拡大してみましょう。

金星は本当に明るい。
昔、目がよく見えていたころは青空に光る金星を見ました。

金星250
金星です。月のように満ち欠けします。

木星08s
木星。衛星がきれいに並んでいます。

朝星

金星木星火星85
上に金星と木星、下の赤い星は火星です。

夜明けの空
こんな夜明けの空に輝いています。

御苑の秋

御苑秋15-3
澄んだ秋の空、見上げただけで晴れ晴れとした気持ちになります。

御苑秋15-2
御苑もようやく木々の緑色が移ろい始めました。

御苑秋15-1
ベンチに憩う人々。いいお日和です。

今年もバザー

ばざ
十条教会のバザーに行きました。
教会の皆さんの活気が伝わってきます。
いつも盛況です。nekoieも楽しくお買い物ができました。

特に、お目当ての品はこちら。
bazaおはぎ1
最高においしい手作りおはぎです。
ごちそうさまです。

濁り水

にごり水1
G.Casaの井戸水が濁っています。
滅多にないことですが。

にごり水
丁度バケツ一杯分くらいが濁り水で、その後はいつものきれいな水に戻りました。
どうしたんでしょう。

知らぬ顔

つめあと1

つめあと2

つめあと3
壁紙が・・・・・

2ねこ1
そ知らぬ風を装う連中

禅寺丸

禅寺丸1
甘柿です。
小さくて丸っこくて、これは皮をむいたり切ったりしないでかじるのが一番。
中の黒いところをごまって呼んでいました。

禅寺丸2
あぁ、もうかじりにきた?

禅寺丸3
黒猫調査隊のチェックが入ります。

帽子

帽子
手編みの帽子です。
nekoieにはこんな芸当はできません。
手編み帽子作家の友人に作ってもらいました。

温かくしっくりなじむオーダーメイドの帽子はいかがですか。

すきっとるとな1

赤羽がますます・・・

しゃれた赤羽
赤羽駅のガード下はビーンズ赤羽となって、しゃれたお店が並びます。
昔からの住人には、赤羽らしからぬ・・・などという人もいますが。

王子製餡所のあんこを使ったお菓子のお店もあります。
nekoieには嬉しくてなりません。

猫と暮らしたい方、いませんか

すきっとるとな
すっきりとした賢く美しいるーとん

こもりゆろ
おっとりうっかりのゆーろん

猫にも個性があって、それぞれに楽しい家族となります。
純粋な愛そのものを体現してくれるのです。

ご縁を待っている猫ちゃんはたくさんいます。猫を生涯に渡って愛してくださる方、いませんか。

猫は美しい

猫陶器
街で見かけた猫の置物
アーモンド型の目が印象的です。

ネコカップ
いただき物の猫カップ
猫はそのままで美しい。

朝市

朝市1
荻窪花の童子の近くの朝市に行きました。

こけしや11
お客さんで賑わっています。

こけしや21

こけしや31
温かいオムレツにスープ、焼きたてのパン、美味しいコーヒー、素敵な朝市です。
ごちそうさまでした。

虫さんのお好み?

虫1
いろいろな虫がいっぱい。

虫2
ミカンの枝がそんなにお好きですか?

虫3
むしゃむしゃ食べられた割りには数多く実った柚子です。

柚の実が色づく頃、炉に火が入ります。もう、そんな季節ですね。

モデルのゆーろん

もでるゆろ3
タイルの絵柄のモデルはゆーろん。
こんなに目つきは悪くない・・・

もでるゆろ1
ほらね。

もでるゆろ2
顔はちょっと大きい。

秋の刈り込み

刈り込み1
シマトネリコが伸び放題になってきました。
切っても切っても伸びてくる、回復力の強い緑がすばらしいと思います。
温暖湿潤な気候のせいでしょうか。

脚立と枝伐りばさみで頑張りました。
刈り込み2
ちょっとはすっきり?

G.Casaハロウィンの窓

ハロウィンの皿1
先日ご紹介したハロウィンの絵皿をG.Casaの窓に飾ります。

ハロウィンの皿2
こんな感じの窓になりました。

ハロウィンの皿3

季節感が少しは出ているでしょうか。

月のまわりに

tuki kinnsei mokusei
月の周辺に明るい星が集まった先日の空です。
明け方東の空に、月と木星と金星が集合しています。
小さな写真ではわかりにくいのですが・・・・

月と木星
月と木星
木星の衛星も写っています。

月と金星2
月と金星
キラキラ星ですね。

甘えるゆーろん

あまえねこ
血縁はありませんが仲良し黒猫二匹です。
るーとんに寄りかかって甘えるゆーろん。
見ているこっちもほっこり温かくなります。

いいシーンなのに、黒×黒で写真に写りきらない・・・

夜明けの空

夜明けの空
朝焼けの空に光るのは・・・・・

拡大すると
拡大
明け方に昇る細い月と金星です。

ティーポット

ミニポット1

制作中のティーポットです。ピンクのところが転写シールです。

ミニポット2
小さいのよ!

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   の作品です。完成品はフリューリングスリヒトのブログにあげる予定です。乞うご期待。

黒猫の出番です

ハロウィン皿

ハロウィンっていつ頃から流行りだしたのでしょうか。
nekoieにはあまりピンと来ない異国のお祭りですが、黒猫が活躍しているので嬉しく思います。

これはG.Casaに10月に飾ろうと思っているハロウィンの絵皿です。
Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   でご紹介しているお皿です。

おや、屋根の上に

新黒猫

ん? 昨日の新顔さんかな?
このあたりには黒猫が多いのです。
ほっそり系長尻尾とぽっちゃり系カギ尻尾・・・
この子は前者の系列のようですが、いったい親猫はだれ?ほっそり系は手術済のはず・・・

おや、若猫だ

新顔の猫
おや、新顔の若猫さんだ。
代替わりしたのか、常連の老猫を見かけなくなったら若いのが出てきたのです。
どこで生まれたのだろう・・・心配が増えます。

十条駅の古い写真から

30年3
十条駅に展示してある写真のお気に入りは、新幹線を作っているところ。

そして、話には聞いていたけれど・・・
30年4
しばらく前には蒸気機関車が走っていたなんて信じていなかったのですが、証拠の写真がありました。
なんだかすごい。

十条駅は105年

30年1
埼京線は30年ですが、十条駅は105年です!
十条駅のあちこちに古い写真が展示してあります。

30年2
足を止めて見入っている方もいます。

どこ行くの?

どこいく猫1
振り返る街猫さん

どこいく猫2
目的地に向かって歩き出す街猫さん
どこ行くのかな?

水引草

水引2

水引1
都会の真ん中にも、水引草が咲いています。
秋だなぁと思う花のひとつです。

「水引草に風が立ち」
立原道造の詩の一節をいつも思い出します。

すきあれば袋猫

ふくろゆろ
ちょっと空き袋を床に置いたら、入られてしまいました。
やったそ!と、得意げなゆーろん。

で、すぐに眠くなるのよね。
あくびゆろ