サルココッカの実が赤くなる G.Casaの植え込みのサルココッカにも実がなります。青い実が赤くなりそれから濃い紫色に変わっていきます。冬ですね。もう、明日から12月。サルココッカって、「猿」に聞こえてなんだか変な響きです。そういえば来年は「申」年ですね。 スポンサーサイト
鎌倉 鎌倉、鶴岡八幡宮です。大銀杏が無くなって寂しいですね。あと千年もすれば元の風景になるでしょうか。どこもまだ緑が勝っていて、この頃は12月にならないと紅葉しないようです。千年後はどんな気候になっているのでしょう。
12月のレッスン 12月のポーセラーツレッスンのチラシを作りました。12月は木曜日は夜のクラス、金曜日は午前と午後、土曜日19日も午前と午後にレッスンを予定しています。クリスマスプレートや2016年のイヤーズプレートを作ってみませんか。詳しくは Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)へ。お申し込みはこちらまでお願いします。 ako510csf gmail.com を@に変えてください
かりん こちらはかりん。落ちたままになっていてもったいない気もしますが、食べるにはちょっと手間がかかりますよね。生でかじってみた時の、歯が折れそうに固い、酸っぱい、渋い、えぐい、あの味は忘れられません。
夏みかん 秋も深まり、木の実が花のように鮮やかな色を見せています。街歩きの目を楽しませてくれます。おいしそうですが、これは夏みかん。夏みかんが夏に実るのではないことを知ったのはいつのころだったか。酸っぱいから夏になるまでそのままにしておくのでした。
中央公園に向かう 中央公園に向かう道もまるで花が咲いたように鮮やかな彩りです。中央公園文化センターの建物は白くて美しい洋館です。戦前は造兵廠、戦後は米軍施設でした。今は平和に使われています。これからもそうであって欲しいと思います。
これは案内板 G.Casaに Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の案内板を貼っています。レッスン会場はここではありません。こちらの表示の出ているところです。お申し込みの方には詳しくお知らせしますね。
古河庭園秋景色 日本庭園も紅葉しています。洋館も秋空に映えています。秋咲きの薔薇も美しく、いつ行っても楽しめます。G.Casaからのちょっとしたお散歩にいいところです。途中には王子の親水公園もあります。春は桜の名所、秋の紅葉も悪くありません。
クリスマス・レッスンのご案内 Frühlings Licht のご案内です。11月にはクリスマスプレートの1DAYレッスンがあります。詳しくはこちらをご覧ください。 Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) お申し込みは この アドレスへどうぞ。 ako510csf (アットマーク) gmail.com