2015年11月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

サルココッカの実が赤くなる

サルのみ1

猿のみ2
G.Casaの植え込みのサルココッカにも実がなります。
青い実が赤くなりそれから濃い紫色に変わっていきます。
冬ですね。もう、明日から12月。

サルココッカって、「猿」に聞こえてなんだか変な響きです。そういえば来年は「申」年ですね。
スポンサーサイト



鎌倉の海

鎌倉海1
遠くに富士さんが見えます。

鎌倉海2
波打ち際に遊ぶのは・・・カラスかな?

この季節はさすがに人もあまりいません。夏とは別の顔の海です。

鎌倉

鎌倉1
鎌倉、鶴岡八幡宮です。
大銀杏が無くなって寂しいですね。
あと千年もすれば元の風景になるでしょうか。

鎌倉2
どこもまだ緑が勝っていて、この頃は12月にならないと紅葉しないようです。
千年後はどんな気候になっているのでしょう。

菊花薫るころ

菊花4
菊花2
菊花3
菊花5
大輪も小花も見事です。
手塩に掛けて育てたのですね。

太宰治の「清貧譚」に出てくる不思議な姉弟が好きです。菊を見ると思い出します。

美形の十条小町猫さん

黒猫j1
立ち姿も美しい十条の小町猫さん。

黒猫j2
nekoieはこの子のファンです

12月のレッスン

12月ちらし
12月のポーセラーツレッスンのチラシを作りました。

12月は木曜日は夜のクラス、金曜日は午前と午後、土曜日19日も午前と午後にレッスンを予定しています。
クリスマスプレートや2016年のイヤーズプレートを作ってみませんか。

詳しくは Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)へ。
お申し込みはこちらまでお願いします。
ako510csf gmail.com
       を@に変えてください
 

冬桜

東4

寒いのに桜?
と思っていたら、冬桜という木があるのだと知りました。

いつも咲いているような気がしていたけれど、秋がら冬にかけて咲き、春にもまた咲く二季咲きの桜だそうです。


勤労に感謝

黙考1

いつも仕事を見守ってくれて・・・
画面いっぱいに立ちふさがってくれて・・・
ときにはデリートキーを容赦なく押してくれて・・・

ありがとう!
猫と暮らすのは最高!

東御苑散策

東6
東御苑の散策です。

東5
晩秋の気配が漂います。

東8

東7

石垣が本当に美しいと思います。どうやって積んだのでしょうか。

お堀の水鳥

東11
大手門です。

東1

鴛
小雨の降る中、水にくぐっては餌をとりつつ、編隊を組んで泳いでいく水鳥たち。なんて言う鳥ですかね。
寒そうだし、水は冷たくてお腹が冷えそうに思いますが、活発に泳いでいます。

保護猫カフェつづき

川越5

川越3
昨日ご紹介した猫さんたちは川越にいます。

川越1
「時の鐘」と蔵造りの町並み、名物はさつまいもとうなぎと駄菓子・・・まだまだあると思いますが、猫もよろしくです。

保護猫カフェ

川越2
保護猫のための猫カフェにいる新しい家族との出会いを待っている猫さんたちです。

川越6

川越4
良いご縁に恵まれますように。

かりん

東9

東10

こちらはかりん。
落ちたままになっていてもったいない気もしますが、食べるにはちょっと手間がかかりますよね。
生でかじってみた時の、歯が折れそうに固い、酸っぱい、渋い、えぐい、あの味は忘れられません。

夏みかん

東2

東3

秋も深まり、木の実が花のように鮮やかな色を見せています。
街歩きの目を楽しませてくれます。
おいしそうですが、これは夏みかん。夏みかんが夏に実るのではないことを知ったのはいつのころだったか。
酸っぱいから夏になるまでそのままにしておくのでした。

休憩中

ふぁいるゆろ
分厚い書類の束を枕に休憩中のゆーろん。

ワードを立ち上げファイルを新規作成し名前を付けて保存するところまでやって、ひと休み。
猫は侮れませんよ

中央公園に向かう

文化センター2
中央公園に向かう道もまるで花が咲いたように鮮やかな彩りです。

文化センター1
中央公園文化センターの建物は白くて美しい洋館です。戦前は造兵廠、戦後は米軍施設でした。
今は平和に使われています。

文化センター3
これからもそうであって欲しいと思います。

屋根の上の猫

屋根猫
曇り空の下、ちょっと寒そうな外猫さん。

うちの寒がり猫は
ゆろスチロール
発泡スチロールの箱がお気に入り

ゆろスチロール2

これは案内板

案内板111
G.Casaに Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の案内板を貼っています。
レッスン会場はここではありません。

こちらの表示の出ているところです。
案内板112
お申し込みの方には詳しくお知らせしますね。

草の中

草猫1
ちょっとした植え込みの草の中に・・・・

草猫2
はちわれさん、何しているの?

古河庭園秋景色

ふるかわ1
日本庭園も紅葉しています。

ふるかわ2
洋館も秋空に映えています。
秋咲きの薔薇も美しく、いつ行っても楽しめます。

G.Casaからのちょっとしたお散歩にいいところです。

途中には王子の親水公園もあります。春は桜の名所、秋の紅葉も悪くありません。
王子親水公園

お仕事猫

仕事猫1
お仕事ですか?
きりっとパソコンの前に陣取るゆーろん。
頼もしい表情。

仕事猫2
あ、一瞬で飽きたのね・・・

星の勢揃い

木星金星火星
ここのところ、夜明け前の空に星がそろっている配置です。
金星と火星と木星のそろい踏みです。

11月の夜の窓灯り

よるあかり11
G.Casaの夜の窓明かりは鶴です。
和風ですが、角皿も悪くないなぁと思います。
中央のライトは天然石の灯りです。

いつも咲いているような・・・花

花桜
桜のような・・・?

セージ花
これはセージ。
いつ見ても咲いているような気がする花、ふたつです。

十条の路地

路地猫1
十条は昔からの狭い路地が入り組んでいます。

そんな路地から・・・・
路地猫2
おわかりでしょうか。三毛さんがひょっこりと。

路地猫3
ほらね。
こんなところも十条が好きな理由です。

G.Casaの11月の窓

鶴皿

11月の窓には鶴がいます。
これは全部手書きです。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   のお皿です。

クリスマス・レッスンのご案内

csf1511
Frühlings Licht  のご案内です。
11月にはクリスマスプレートの1DAYレッスンがあります。


詳しくはこちらをご覧ください。   Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) 
お申し込みは この アドレスへどうぞ。  ako510csf (アットマーク) gmail.com

柿の実、柚の実

かきのみ
11月の秋空、nekoieの一番好きな季節です。
柿の実が赤くなってきました。

ゆのみ2
これは金柑。

ゆのみ1
柚の実はまだ青い・・・もうすぐ炉を開きます。

虎猫フィギュア

虎フィギュア2

虎フィギュア1
くずかごの縁に飛びつく虎猫さん。

このままぴょんと中に入ればゆーろんと同じ。
こういうお人形は可愛いなぁ。

ツワブキが咲く

15つわぶき2

15つわぶき1
ツワブキの黄色が目立つ庭です。
もうじきこのあたりも紅葉が始まるころになりました。