2016年01月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

柚子の小さな実

柚2
柚子の小さい実がたくさん付きました。
これ以上大きくならないので、まるで金柑みたいです。
香りはしっかり柚子ですが。

葉っぱは青虫たちに食われたまんまです。
スポンサーサイト



ひも遊び

ひも1
ひも2
ひも3
ひも4
ゆーろんの好きなひも遊びです。
部屋猫だから運動しないとね。

ひもって振るううちに必ず結び目ができてしまうのはなぜ?

証明写真

身分証明書用の写真?

証明写真

かっこいいるーとん。
どこか人間っぽい。

身構えるゆーろん

かまえるゆろ
ゆーろんは甘えん坊で小心者。
ちょっとした音やカメラなんかを見ると身構えてしまいます。
もちろん知らない人が来たりしたら、さっと隠れて出てきません。

るーとんはご挨拶に出てくるのですが。

続きを読む

通りのプランター

プリムラ1

プリムラ2

プリムラ3
通りの花が目を楽しませてくれています。
ちょっと冷え込んでいるので、何となく霜げた感じです。
春はもう少し先ですね。

十条駅の風景

十条駅1602

十条駅1601
十条駅は今のところ昔ながらの景色です。

また再開発についてのお知らせが届きました。
何か変更があるとか?

東京駅を通りかかる

tokyo1.jpg
東京駅を通りかかりました。
いつも特によくよく見ることもないのですが、さすがに凝った造りになっていて歴史を感じさせます。

tokyo2.jpg
こんな煉瓦とか。

tokyo3.jpg
シャンデリアとか。
ブレブレ写真ですみません。

今は新しい駅はどこも同じようで、見分けが付きません。つまらないなぁ。
十条駅も、今風でないところがいいんですけれどね。

ピタちゃんの寝顔

ピタ寝顔
ぬくぬくに布団を掛けて寝ているピタ。
あったかくていいね。

ピタちゃんも見放された子犬でした。
ボランティアさんに救い出されてうちの子になりました。

表の猫、家の猫

tyaneko1.jpg
tyaneko2.jpg
鋭いまなざし、野性味のある表の猫さん。

hutineko6.jpg
あいかわらずぽわんきょとんとしている家の猫ゆーろん。

表暮らしは人にも猫にも辛いので・・・猫がみんな家の猫になったらよいと願うのです。

猫だらけの絵皿

nekoippaisara.jpg
猫の絵皿が可愛いのです。
これは花と猫の絵皿です。

これも気に入っています。
キャットウォークの猫たちの絵皿です。
galleryphoto1348.jpg


Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   でご紹介しているお皿です。
ポーセラーツ・ポーセリンアートを紹介している「ポセナビ」というページにも載っていますので、よろしかったらご覧ください。

猫草

nekokusa.jpg
ゆーろんはお腹が弱点なのでトイレに気をつけています。
生まれつき尻尾の骨が曲がっているそうです。
猫草を食べるとお腹の通りがいいのか、かじるのが好きです。

でも、これがうまく育てられないのですねぇ。
芽が出ているのを買ってきては枯らしてしまうことの繰り返し・・・
育てるコツがあれば知りたいです。

オリオン座の大星雲

オリオン大星雲200
夜空を大きな鳥が翼を広げて飛んでいるような・・・・
オリオン大星雲です。

昨日の雪

雪2
昨日の朝は東京にも雪が積もりました。

雪1
朝早くから出勤する方たちの足跡、車の轍がめだつ雪の道です。

冬の噴水

hunnsui.jpg
光の加減か、モノクロ写真のようです。

冷え冷えとした冬の噴水です。

金星と土星

金星土星
光の矢がきれいな金星です。

土星には輪っかが見えるのですが・・・写真が小さいから無理かな。
eosm15.jpg
土星はしたの方です。

金土接近合成
合成してみました。

やっぱり可愛いふちねこ

_hutineko2.jpg
hutineko1.jpg
猫らしいしぐさが可愛い。

hutineko5.jpg
ゆーろんそっくり!

hutineko3.jpg
猫好きさんが作ったのでしょうね。

hutineko4.jpg
この表情がなんとも・・・

小正月

銀座のサル
小正月なので、十条銀座のお正月飾りを載せておきます。

これも熊か?何だろうと思ってみていたら、下にちゃんとお猿さんと書いてありましたね。

月と金星

月金星
明け方に大きな星が近くにそろう時期です。
月と金星です。
月の影の部分がきれいです。

1月レッスンのお知らせ

看板16-12
1月のレッスンを開始です。
写真のお皿の実物は、G.Casaの窓にありますよ!

看板16-11
レッスンの場所はこちらです。
ポスターが目印です。

詳しくは  Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   をご覧ください。 

月と木星

月160101

月木星接近
月と木星です。
向きが違ったかな?

お正月の太陽

初日の出2016-1

初日の出2016-2
これは元旦の朝日です。
ビルの向こうから見え隠れしつつ昇ってきます。

噴水と虹

ふんすい1
この冬は暖かくて全く水が凍りません。

ふんすい2
噴水の根元に虹ができています。

うちのふちねこ

ふちねこ
珈琲屋でふちねこをもらって嬉しいnekoieです。

みつめるゆろし
うちのふちねこ、ゆーろん。

ゆろしうずくまる
どこのふちが得意かって・・・トイレのふちです。
砂かけはしないけれど、トイレのふちはひっかく。

オリオン

オリオン座
お正月は星がきれいでした。
オリオンです。

小三つ星
オリオン座の小三つ星。
鳥が羽ばたくような星雲が見えます。

望遠鏡16元旦
こんな望遠鏡を使っています。

お菓子とお弁当

狐1
王子の狐にちなんだお菓子があります。
狐とくれば狸ということで狸のお菓子もあります。
権現坂の右左にお店はあります。

今年のお茶には地元王子のお菓子を調達しました。

狐2
お弁当は狐つながりでいなり寿司です。

芽とつぼみ

芽1

芽2

これからますます寒くなる頃ですが、ジンチョウゲにはつぼみ、ドウダンツツジには赤い芽がふくらみ、春の準備です。

街猫はいつもの日々・・

外猫1512-1
街猫の日々には盆も正月もなく・・
ご飯は美味しい 

外猫1512-2
とんがり耳のシルエットが可愛いでしょ

外猫1512-3
ひなたぼっこ最高!

外猫1512-4
まちねこさんはちゃんとお世話されている猫たちです。

16年 お正月G.Casaの窓

16正月窓
G.Casaの窓をは和柄のお正月風です。

正月皿
これは転写紙を使ったお皿です。

誰にでもすぐにできるのですよ!
ぜひ一度お試しください。とても面白いものです。
レッスンはこちら、 Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) で承ります。
 

高尾山お気に入りの風景

高尾景色
新宿から約1時間、良い景色をながめ、清浄な山の気に満たされます。

高尾高速
人の世の活気を見下ろします。

でも、なんといってもこの子が一番!お山の茶店の子犬
高尾犬1
高尾犬2
魅惑の流し目

高尾山

高尾天狗
天狗でおなじみの高尾山にお参りしました。

高尾参道
気持ちの良い参道。

高尾山門
山門です。