身構えるゆーろん ゆーろんは甘えん坊で小心者。ちょっとした音やカメラなんかを見ると身構えてしまいます。もちろん知らない人が来たりしたら、さっと隠れて出てきません。るーとんはご挨拶に出てくるのですが。 続きを読む
東京駅を通りかかる 東京駅を通りかかりました。いつも特によくよく見ることもないのですが、さすがに凝った造りになっていて歴史を感じさせます。こんな煉瓦とか。シャンデリアとか。ブレブレ写真ですみません。今は新しい駅はどこも同じようで、見分けが付きません。つまらないなぁ。十条駅も、今風でないところがいいんですけれどね。
猫だらけの絵皿 猫の絵皿が可愛いのです。これは花と猫の絵皿です。これも気に入っています。キャットウォークの猫たちの絵皿です。Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) でご紹介しているお皿です。ポーセラーツ・ポーセリンアートを紹介している「ポセナビ」というページにも載っていますので、よろしかったらご覧ください。
猫草 ゆーろんはお腹が弱点なのでトイレに気をつけています。生まれつき尻尾の骨が曲がっているそうです。猫草を食べるとお腹の通りがいいのか、かじるのが好きです。でも、これがうまく育てられないのですねぇ。芽が出ているのを買ってきては枯らしてしまうことの繰り返し・・・育てるコツがあれば知りたいです。
1月レッスンのお知らせ 1月のレッスンを開始です。写真のお皿の実物は、G.Casaの窓にありますよ!レッスンの場所はこちらです。ポスターが目印です。詳しくは Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) をご覧ください。
お菓子とお弁当 王子の狐にちなんだお菓子があります。狐とくれば狸ということで狸のお菓子もあります。権現坂の右左にお店はあります。今年のお茶には地元王子のお菓子を調達しました。お弁当は狐つながりでいなり寿司です。
16年 お正月G.Casaの窓 G.Casaの窓をは和柄のお正月風です。これは転写紙を使ったお皿です。誰にでもすぐにできるのですよ!ぜひ一度お試しください。とても面白いものです。レッスンはこちら、 Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) で承ります。