2016年02月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

どーも君・・・でしたかな

真田2
とても賑わっていたスタジオパーク、子供たちがいっぱいでした。

真田1
パンフレットも早速点検する、るーとん。
スポンサーサイト



お出かけ前の予習

真田3
こういうのとか・・・

真田4
こういうのとかを見てきました。
テレビはあまり見ていないのですが、ちょっと予習のつもりです。


木の芽は緑に

つの3
街路樹の木の芽がふくらんでいます。
何の芽でしょうか。タラの芽に似ていますが・・・

紅梅201602
盆栽の紅梅
掛け軸の絵みたいな姿です。
いよいよ春も本格的

早咲きの桜

さくら1602
2月に咲く桜は満開です。

さくら1602-1
丸窓・八角の窓、面白い建物です。
晴れた日はとても暖かくなってきました。

競技場

つの1
まだ冬景色の中の競技場です。
角のような形がユニークで、何のためにこうなっているのやら、何十年たってもnekoieにはわからない。

新しい競技場はどうなることか。
一生に一度利用するかしないかという人もいるだろうことにあまりお金を掛けないで欲しいなぁ。

つの2

伸びてゆく

gcasa201602
大きく伸びていくG.Casaの植栽です。

10.jpg
街もどんどん高く伸びていきます。
スカイツリーもまわりのビルに遮られて、やがて見えなくなりそうです。
街も生き物のように思えます。

山羊を連れたパン屋さん

やぎ2
昨日の山羊さんはパン屋さんの看板山羊さんです。

やぎ1
美味しいパンを売っています。
自分は食べないけれど、チェックは必ずしに来るるーとんです。

猫ではなく山羊

やぎ4

やぎ3

猫の日ではありますが、可愛い子山羊がいたので、今日は「山羊」です。
「やまひつじ」と読んだ人を思い出します。

メロンパンのお店

8.jpg
十条銀座もけっこうお店の入れ替わりがあります。
こちらは新しくできたメロンパンのお店です。

メロンパン1
大きくて食べ応えがあります。

野鳥の森も春

5.jpg
梅の花

7.jpg
パンジー

あおき
これは?何の実かな?

アザレアのつぼみ
西洋シャクナゲ、5月頃すごく派手な花が咲く。

昼寝三毛
三毛さんは日だまりでお昼寝中です。

犬のために

広島2
犬の保護を目的としたふるさと納税というのをやってみました。
本と美味しいコーヒーが送られてきました。

広島1
保護団体にひきとられた犬が災害救助犬になって活躍しているそうです。
犬は偉いなぁ。

カタツムリ猫2
猫はこういう美談には向かないねぇ、ゆーろん。

踏切の風景

2.jpg
十条駅 新宿方面ホーム

3.jpg
赤羽の方向をみる

電信柱3
富士道踏切から十条駅を見る

電信柱4
お富士さんに通じる道だから富士道踏切と言います

でんしん柱2
赤羽方向

こういう踏切が好きなのですが、これも無くなってしまうのですね。残念。
高架になったらどこもかしこも似たり寄ったりの駅と街になってしまうでしょう。

先日の王子稲荷

初午16-3
初午はとてもとても賑わっていました。凧市も盛況です。

初午16-1
お神楽の舞台では狐のお面を付けた踊りが奉納されていました。

二の午は2月18日だそうです。

ソノシート

ソノシート1
こちらはソノシートです。
これも頂戴した物です。
ペラペラの薄いプラスチックのシートにレコードの溝が切ってあります。

ソノシート2
ちゃんと聴くことができます。
なかなか良いものですよ

レコード

レコード
レコードの音には味わいがあります。
プツップツッって時々はいる雑音も懐かしい、古いレコードをいただきました。

扱いがちょっと面倒なだけに、かえってその音に耳を傾けるような気がします。

いただきもの

バレン
バレンタインデーのいただきものです。
クッキーに黒猫のアイシング
美味しくいただきました。

カタツムリ猫
うちの黒猫さんたちは・・・今日もねむそう。
るーとんはちょっとハゲが目立ちます。なにぶんにもお年なので。

2月のレッスン掲示板

2月案内

2月案内2
15日から2月のポーセラーツのレッスンを開始です。

絵柄のシートをお皿に配置していくポーセラーツだったら、たった1回のレッスンで素敵な物ができあがります。
詳しくはFrühlings Licht(フリューリングス リヒト) をご覧ください。

ご連絡はこちらまで。    ako510csfgmail.com (→@)

犬の置物

犬置物
時々思い出します。
ずうっと昔、この子にそっくりな子がいました。

いつかまたきっと会えるとnekoieは信じているのです。

横座り

横座り猫
横座りの猫・・・あまりみかけない座り方・・・

まぶし目猫
たいていはこんな風にお行儀良く足を揃えて置物風に座るよねぇ。

開花

サルココッカ開花16
サルココッカ
梅開花16-2

梅開花16-1
紅梅

立春を過ぎて、まだ寒いけれども、次々に咲き始めました。

ふたご座カストル

カストル
双子座のひとり、頭の星、カストルです。
目ではひとつにしか見えないけれど、写真に撮ると二つ並んだ星です。

かわせみと・・・猫

カワセミ皿
練習用のカワセミのお皿をちょっと床に置いたらすぐにやってくるのが、猫。

この黒い足はるーとん。
なにかあればまずは「確認」。
絵のカワセミじゃ手出しできませんよ。

狐の行列せんべい

きつねせん

狐4
王子稲荷の近くで売っている狐の行列せんべいです。
美味しいですよ。

狐の行列というのは大晦日の行事です。
昔の伝説にもとづいて、みなさん狐のお面をかぶって装束稲荷から王子稲荷まで練り歩きつつ参拝するのです。
狐6

にこやかなお稲荷さん

狐3-2
初午です。

王子稲荷のお狐様はとってもにこやか。
キツネ目っていうと細いつり目だと思いますが。
垂れ目の優しい笑顔がすてきです。

北海道のキャラ

北海道キャンペーン
先日、駅に人だかりがしているので近寄ってみたら、雪だるまと鹿がいました。
北海道の宣伝部隊です。

北海道新幹線1
もうすぐ新幹線が北海道まで開通するのですね。

リゲル

EOS M-リゲル1
オリオン座のリゲルというとても明るい星です。
オリオンの足の方の星です。
よく見ると大きい星と小さい星と二つ並んで見えます。

ライオンタマリンの絵皿

タマリン皿
もうすぐ立春、旧暦のお正月が近づいてきました。
申年ということで、猿の絵皿です。

ライオンタマリンとかいうお猿さんだそうで・・・
あんまりなじみがないけれど、豪華な毛並みではあります。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)  の作品です。

計画変更?

計画変更
都市計画が変更だそうで・・・

変更1

こんなパンフをもらいました。
道路を拡幅して、歩道と自転車道を分け、電信柱を地中化するそうです。
変更2
街の様子が一変してしまう日も近いようです。

おたふく

おたふく
豆まきも形ばかりのnekoieです。
猫様に当たるといけないからね。

今年の豆まきは鬼の面ではなくて、おたふくさんです。