ハドンホール 温かい紅茶にゆったりしたひと時を過ごしています。洋食器のミントンの紅茶です。ハドンホールシリーズの花柄がパッケージになっています。イギリスのハドンホールのお屋敷には今もこの図案のモデルになったという壁紙だかなんだかがあるのでしょうか。行ってみたい気がします。
富士山遠望 遠くにぼんやりと白い富士山が見えます。残念ながら十条からではなく、もっと西の高台から見たところです。電波塔?の間に綺麗な三角です。目で見た方がくっきりはっきりしていました。ところで、十条のお富士さんはどうなるんだろう・・・
お墓参り お彼岸にお参りに行きました。柄杓からこぼれる雫が澄んだ音を立てる水琴仏の音色を聴きます。なんと、松の木は植えかえられていました。クレーンも出動して、とても大掛かりな移植作業だったそうです。地福寺の千年の松、しっかり根付いて欲しいと思います。道路の拡幅工事が着々と進んでいます。以前は門の左側にあったのですよ。
Frühlings Licht の作品を販売します とっても軽い、桃の小皿です。ちょっと普通のお皿とは違う質感です。Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の作品を クリーマ で販売しています。手書きなので、すべて1点ものです。よろしかったら、ご覧ください。
3月のレッスン G.Casaにこんな掲示をしています。ポーセラーツのレッスンご案内です。レッスンの場所はこちらです。詳しくはFrühlings Licht(フリューリングス リヒト) をご覧ください。初めてのかたでも2時間ほどでオリジナル柄の絵皿が作れます。おもしろいものですよ。自分用にもプレゼント用にもどうぞお試しください。
るーとんの水飲み場 お風呂場のしずくが大好きなるーとん。飲み水は大きなボウルに何カ所も置いてあるんだけれど・・・必ずお風呂場にやってくるのです。ゆーろんはこういうことは一度もありません。猫もまぁ、それぞれで。
久しぶりにG.Casa夜景 玄関の灯りと飾り窓です。今月は窓にはスミレのお皿と赤いステンドグラスを飾っています。夜景。バス通りから一本入ったところで駅からも4分のG.Casaですが、夜は静かに落ち着いた雰囲気なのです。
旅の友 犬連れの旅行者はたくさんいるけれど、猫は旅の友にはなりませんねぇ。猫はお家が一番!だから、旅のお供は彼らです。変わった自販機を見ました。何が出てくるかわからないミステリーです。初めて見たけれど、こういうのはあちこちにある物なのでしょうか。毎日違う飲み物が出ましたよ。
スミレの窓 春めいてきましたので、窓をスミレの花にしてみました。きれいに咲いています。お皿の上で。実際にはまだ、こんな所です。絵皿に興味がありましたらFrühlings Licht(フリューリングス リヒト) のページをご覧ください。