2016年03月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

桜160328-3

桜160328-2

桜160328-1

2_433b0de7a7f17dcc21cbebf1f4315ef88a4f8f15_583x585.jpg

こちらはFrühlings Licht(フリューリングス リヒト)  の桜皿です。クリーマで販売しています。
スポンサーサイト



ゆろしのお気に入り

ゆろし1603-2
今日は箱の中。

ゆろし1603
昨日は洗濯物の上。

好きな時に好きなように楽しむのが猫

野鳥の森にも小さな花

野鳥1603-3
野鳥1603-2
野鳥の森公園も小さな花でいっぱいに!

野鳥1603-1
せいようしゃくなげのつぼみも育ってきました。
これは咲くととても派手ですね。

花いっぱいの季節へ

レンギョウ1603

さくら1603

紅葉160320

白蓮1603

紫木蓮

花いっぱいの季節へ一歩一歩進んでいきます。今年もまた・・・

ハドンホール

ハドンホール3
温かい紅茶にゆったりしたひと時を過ごしています。

洋食器のミントンの紅茶です。
ハドンホールシリーズの花柄がパッケージになっています。
ハドンホール
ハドンホール2

イギリスのハドンホールのお屋敷には今もこの図案のモデルになったという壁紙だかなんだかがあるのでしょうか。
行ってみたい気がします。

プランターにはパンジー

プランター1603-4

プランター1603-1

プランター1603-3
バス通りのプランターにはパンジーが咲いています。
歩く道々を小さな花が彩ります。
お手入れしている皆さんに感謝です。

富士山遠望

富士2
遠くにぼんやりと白い富士山が見えます。
残念ながら十条からではなく、もっと西の高台から見たところです。

富士1
電波塔?の間に綺麗な三角です。
目で見た方がくっきりはっきりしていました。

ところで、十条のお富士さんはどうなるんだろう・・・

猫にも春

春猫2
暖かくなったら外歩きの猫さんが増えてきました。
nekoieの裏庭の外猫トイレも真冬に比べて使用猫が増えています。

春猫1
バリバリかいています。

春猫3
何しているのか、サビちゃん。

春猫4
お散歩中。

お墓参り

墓参16-3-1

お彼岸にお参りに行きました。
柄杓からこぼれる雫が澄んだ音を立てる水琴仏の音色を聴きます。

墓参16-3-2
なんと、松の木は植えかえられていました。
クレーンも出動して、とても大掛かりな移植作業だったそうです。
地福寺の千年の松、しっかり根付いて欲しいと思います。

道路の拡幅工事が着々と進んでいます。
以前は門の左側にあったのですよ。



Frühlings Licht の作品を販売します

1_5a57afd506ec602e9edec1b5ef97bb50b8c131be_250x200.jpg

とっても軽い、桃の小皿です。ちょっと普通のお皿とは違う質感です。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   の作品を クリーマ で販売しています。
手書きなので、すべて1点ものです。
よろしかったら、ご覧ください。

十条銀座も春

銀座1603
十条銀座の春のイベント、スプリングフェアです。

レシート、6枚集まるかなぁ。
先着順ということなので難しいかもしれないけれど、まずはチャレンジです。

いろいろ楽しいことがいっぱいの商店街です。

3月のレッスン

レッスン16032
G.Casaにこんな掲示をしています。
ポーセラーツのレッスンご案内です。

レッスン16031
レッスンの場所はこちらです。
詳しくは
Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   をご覧ください。

初めてのかたでも2時間ほどでオリジナル柄の絵皿が作れます。
おもしろいものですよ。自分用にもプレゼント用にもどうぞお試しください。

るーとんの水飲み場

水飲みルートン
お風呂場のしずくが大好きなるーとん。
飲み水は大きなボウルに何カ所も置いてあるんだけれど・・・
必ずお風呂場にやってくるのです。

ゆーろんはこういうことは一度もありません。
猫もまぁ、それぞれで。

朝市の楽しみ

こけしや朝市
コロッケとキッシュとエビフライ。
朝市で買ってきました。

こけしや朝市2
とても賑わっていてだいぶ並びました。
並んだだけの価値のある美味しい朝ご飯が食べられます。

春の色

花壇
花壇の花も植え替えられて、色鮮やかです。

紅葉めぶき
モミジの芽吹きです。
最初は赤いのですね。なんでなのでしょうか。
やがてこれがきれいな緑色に変わっていきます。

沈丁花も満開

沈丁花満開2

沈丁花満開1
あっという間に満開になった沈丁花。
いい香りです。

久しぶりにG.Casa夜景

gcasa1603-2.jpg
玄関の灯りと飾り窓です。

 gcasa1603-1
今月は窓にはスミレのお皿と赤いステンドグラスを飾っています。

gcasa1603-3.jpg
夜景。
バス通りから一本入ったところで駅からも4分のG.Casaですが、夜は静かに落ち着いた雰囲気なのです。

だんだんと猫も外へ

コブシ1603
木の花ももうすぐ咲きそうになりました。

kadann2.jpg
木瓜は咲いています。

だんだん暖かくなると猫も外へ出てきます。
ちゃとら

旅の友

の9
犬連れの旅行者はたくさんいるけれど、猫は旅の友にはなりませんねぇ。
猫はお家が一番!
だから、旅のお供は彼らです。

変わった自販機を見ました。
の10
何が出てくるかわからないミステリーです。
初めて見たけれど、こういうのはあちこちにある物なのでしょうか。

毎日違う飲み物が出ましたよ。

豊かな水と湯

の1

の6
豊かな水と豊かな湯です。

とうとうと流れる美しい水を見るたびに、毎日遠くまで水汲みに行かなければならない所に暮らす人たちの苦労を思います。
恵みに感謝しつつ温泉で疲れを癒します。

こちらは春ですが・・・

の14
こんな電車の走っているところはまだ春浅いのです。

の12

の3
こんなタイヤの車も活躍中。

の5
こんな乗り物も。

でも今年は雪は少ないですね。

サルココッカ開花

サルココッカ花16
G.Casaの玄関前のサルココッカが開花しました。
小さな花が淡い香りを漂わせています。

スミレの窓

スミレ窓
春めいてきましたので、窓をスミレの花にしてみました。

スミレ窓1
きれいに咲いています。お皿の上で。

実際にはまだ、こんな所です。
スミレは

絵皿に興味がありましたら
Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) のページをご覧ください。

木星と衛星の影

木星1603
縞模様のきれいな木星です。
穴が空いているように見えるのは、衛星とその影です。

名前を聞いたけれど忘れてしまった。

おそば屋さんの猫

う13
きれいな水が豊かに流れている街です。
水がいいとなんでも美味しい。

う11
美味しいおそば屋さんの三毛猫さん。

う4
この毛並みですが
う9
めでたいことに、「笑」です。

お城の櫓に上る

う16
これは何でしょう。

う17
火縄銃です。

う18
こういう隙間から撃ったそうです。

う19
矢を放つ窓から下の景色がよく見えます。
やっぱり、お城は物騒なところです。

う23
今はお堀も鯉がのんびり泳いでいるからいいけれど。

ご城下の面影

う21

う20
立派な櫓です。

う5
街の中にも城下町の面影があります。

う6
お堀とすばらしい御門のある学校。

足元にも・・・

う8
すぐに目に付く幟旗、
足元に目をやると、ここにもこの印が。

う7
彩色のもある!

う24

上田幟旗

う25
駅を降りたら、赤い幟旗が町中に!

う26
今はこれ一色の上田です。

う3
こちらはお殿様かな。

う2
う1
ご家来衆も道みちにいらっしゃる。



春らしく

梅16-2
黄色い花はとても春らしい気がします。なぜかな。

沈丁花16-2

沈丁花16-1
沈丁花の香りも「春が来た!」という気がします。