2016年04月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

十条のまちづくり

十条まちづくり1
立体交差に伴う街の変容は着々と進んでいるようです。

十条まちづくり2
小さな公園ができるようですね。
防火、防災のために工夫しているそうです。
スポンサーサイト



伸びてきた植栽

201604プリペ
G.Casaのプリペットが伸び放題になっています。

201604とねりこ
トネリコの新芽も茂ってきました。

連休中に刈り込みをしますね。

あでやかな牡丹

ぼたん3
一輪でも豪華な牡丹の花。
ぼたん2
茶色の葉っぱが素敵です。

ぼたん1
ぼたん4
たくさん咲いていると実に見事です。

絵に描きたくなります。絵心のある人がうらやましいです。

親子ガモの小皿

4_951c50712af8366cc14ccb7ee5bca86dc1685ff0_583x585.jpg
ちょうどこんな姿が見られる季節になりました。
親子ガモは今日はお散歩です。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   でご紹介しているお皿です。

1_56b4780b45fd5b1a34cef70e394c832af4b8186f_583x585.jpg
二枚組にして クリーマ で販売しています。

子ガモ

こがも3
親ガモの前をぐんぐん泳いでいく子ガモ。ちょっと見えにくいかな。

こがも2
小さいのにすごいスピードです。泳ぐ泳ぐ!

こがも1
一番に岸に到着!

ゆーろんとオリーブオイル

寝起きゆろ
ゆーろんは尻尾の骨が曲がっているのです。
だから出るべき物がちょっと出にくいのです。

オリーブオイル
困った時にはオリーブオイルをちょこっとなめてもらいます。

今年も新茶

新茶2016
お茶の新芽が伸びてきています。
今年も新茶の季節がやってきました。
この時にしか味わえないお茶を作っていただきます。

新緑

新緑
街の木々も緑豊かになってきました。
柔らかな緑色がとてもきれいです。

布団にもぐる

もぐりゆろ
昼間から布団に潜り込んで寝るゆーろん。

ぺろゆろ
寝起きの毛繕い。

初夏の花が咲く

tutuji201604.jpg

tutuji2016041.jpg
つつじ。
そして、八重桜。

tutuji2016042.jpg

白山吹
これは白山吹かな。花も葉もいちごみたいです。

春風と猫

るーとんきば
窓を大きく開けて春風を入れます。
のんびりする猫たち。
るーとんはお年で、口元がちょっと・・・

くつろぐゆろ
ゆーろんもくつろいでおります。
春に限らないけど・・・

木の芽の緑

きのめ1

きのめ2
萌え出る緑のみずみずしい色が素敵です。
もう、ツツジの季節ですね。

色鮮やか

マーガレット1

マーガレット
花壇も色鮮やかで、目を楽しませてくれます。
桜が終わると、もう夏が近づいてくる気配があります。

スミレ花咲く

スミレ咲く
スミレの花が咲きました。
株もどんどん増えてあちこちに咲いています。

植えたのは2年前の春でした。こんなに小さかったのでした。

鈴生り

鈴生り1

鈴生り2
鈴生りの夏ミカンの木を見つけました。
いっぱい下に落ちています。
もったいなくて拾いたいくらいだけれど・・・

これはゆーろんのもの

箱の上
保存用の水。
箱の上で主張しているゆーろん。

猫にも飲み水を確保しておかないとね。

庭園散歩

庭園1

庭園2

庭園3

庭園4
神田川沿いの日本庭園です。
池と流れと橋と植え込みに灯籠、おなじみの趣向に安らぎを覚えます。

G.Casaの窓飾り

IMG_1087.jpg

CIMG4163.jpg

G.Casaの窓の飾り皿は全てFrühlings Licht(フリューリングス リヒト)  が作っているお皿です。
いくつかはクリーマでも販売しています。
よろしかったらご覧ください。

青空と桜

青空と桜
花曇りもその季節らしいけれども、やっぱり青空の下の桜が好きだなぁ。

桜、今年の想い出

花曇り1
もう、葉桜となりましたが、今年の桜の想い出に写真を残しておきます。
花曇りの一日でした。
神田川の水面に映る桜の影です。

花曇り2
都心とは思えない庭園です。

出遅れました

春きゃん
十条銀座の春キャンペーン、出遅れました。
あっという間に2400本出てしまったそうです。さすが、十条銀座 
次の機会は逃さないようにしよう。

本棚のゆーろん

たなゆろ1
本棚の猫と言えば、シャム猫のココがすばらしく神秘的ですが、ゆーろんだと・・・うーん・・・

たなゆろ3
にゅうぅ~と出てきて・・・

たなゆろ2
近くの段ボールの箱のふたをバババババとはたきだす。

本棚からシェイクスピアの一冊をはたき落とし、事件の真相を暗示するココとは大違い。

桜柄の電車

桜電車
春らしい装飾の電車です。
桜や梅の花が車体に散っています。
伊豆行きだったかな。

燃え上がる赤芽

赤芽16
花のようにも炎のようにも見える赤芽。
なんて鮮やかなんだろうと見とれてしまいます。

こんなに赤い色がなぜ緑色になるんだろう。不思議です。

猫鈴

豪徳寺駅
豪徳寺は招き猫ゆかりのお寺です。
街の中には猫にちなんだものがあれこれと・・・

今日のお土産はにゃんこ鈴です。
にゃんこすず

桜と水

お堀満開3

お堀満開2

お堀満開1
桜と水の風景は何となく似合います。
この季節を楽しむ人がたくさんボートをこぎ出しています。

石神井川も桜の名所

石神井川桜1
この日は花曇りでした。

石神井川桜2
桜並木
家政大の桜並木です。

咲きぬべきほどの梢

さきぬべき
つい3日ほど前は花冷えのせいか、こんな状態だったのですが・・・

あっという間に満開になりました。
タワー満開

やっぱり桜が咲くと、日本の春という気がします。

つい撮りたくなるタワー

タワー2
合羽橋から。近すぎて全体は見えませんね。
カッパ人形
可愛いカッパちゃん。

タワー1
錦糸町から。ここからはいい感じに写ります。

にゃんず

にゃんず2
新宿駅がずいぶん変わりました。
跨線橋がまるで公園のように整備されています。

にゃんず
にゃんずに行きました。