2016年08月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

東の空に昇る月

つき
お天気があまりよくなかったこの8月でした。
東の空に昇る月です。
この時だけ雲もなく月の光がきれいでした。
スポンサーサイト



猫型ピアス

ピアス1
猫を耳元に!
尻尾が欠けてしまったけれど、これでまさに、るーとん(尻尾あり)とゆーろん(尻尾なし)に!

ぴあす2
裏側には名文句が書いてあります。
 Time spent with cats is never wasted

パプリカ味

おみやげ4
スロバキア土産のポテトチップスはパプリカ味。
辛くありません。
パプリカのまろやかな味と香りが美味しいのです。

おみやげ5
猫にはとくに魅力はないそうです。(るーとん談)

マシュマロのお菓子

おみやげ1

おみやげ2

おみやげ3
マシュマロのお菓子をいただく。
マークス&スペンサーって日本にはないのかな?

河口付近

海と橋

花と橋
川と海の境目あたり、初秋の風景です。

猫のブローチ

ブローチ2
ユニークな猫のブローチです。
素材はプラスチックかな?

ブローチ1
かわいい小袋にも猫の絵。

演芸場の名物

しの4
とても美味しいおにぎりです。
これは鮭、塩加減もよろしく、温かくてふっくらしていて・・・

しの5
これはたらこ、具もたっぷり入っているのです。
食べちゃったけれど。
観劇のお供に是非どうぞ。

観劇

しの6
十条の名所、篠原演芸場です。

畳と板の間に座布団と座椅子を並べた客席もレトロですが、下足入れにも懐かしさを感じます。
しの3

しの2

花火

はなび2

はなび1
多摩川の花火を見ました。
うまく撮れませんね。
とてもきれいだったのですが・・・

水飲み

みずのみ
暑いからね、水を飲んでいる外猫さん。
きれいな水を飲ませたいとは思うけど、表暮らしではそうもいきません。

虹2

虹1
虹が架かりました。
何度見てもきれいなものだなぁと思います。

金柑にも青い実がつきました

金柑青い実
残暑は厳しいけれど、季節は着実に秋へ向かっています。やがて、金色に。

やまぼうしあおい実
こちらはやまぼうしの青い実です。やがて、真っ赤に。

氷川神社

hikawa2.jpg

hikawa1.jpg
柔らかな曲線のうつくしいお社です。

氷川神社へ

大宮8124
緑の美しいすばらしい参道を歩きます。

大宮8126
ちらりと見える赤い橋が映えます。

大宮8125
大宮氷川神社にお参りしました。

大宮へ

大宮8121
駅には大きな七夕飾り

大宮8122
大通りのベンチにはいろいろな浮き彫り

大宮8123
地図もあります。

お休み中

あついね
暑いので、寝ております。
まぁ暑くても寒くても、寝ていますけどね。

昼でも夜でも寝ております。
毎日がお休み中  

地福寺 お砂踏みのお地蔵様

88カ所
十条にあるお寺、地福寺のお砂踏みの仏様です。
とても個性的な仏様がたくさん並んでいらっしゃいます。

88カ所2
なかでもこちらのお地蔵様はお猿を肩に乗せておいでです。
ペットでしょうか。何かいわれがあるのでしょうか。
とても可愛いと思います。

小さな花と実

シバラン咲く
シバラン
青い実
サルココッカ

秋の色の紫の花、まだ青いけれどもう実がついているサルココッカです。

8月のレッスンのお知らせ

IMG_1228.jpg
IMG_1227.jpg

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)のお知らせを貼り出しています。

スイカ割りをする猫とか唐辛子をヒーヒー言いながら食べている激辛好きのカメレオンとか、Frühlings Lichtの作品はなんだかとても変わっています。
もちろん、レッスンでは正統派の絵付けをお教えしていますよ。 ご安心くださいね。

アルビレオ

160805-30b.jpg
目で見ると一つの星にしか見えないけれど、実は青とオレンジの星が仲良く並んでいます。
二重星のアルビレオです。

「もうここらは白鳥区のおしまいです。ごらんなさい。あれが名高いアルビレオの観測所です。」
『銀河鉄道の夜』にはこんなふうに書いてありました。

  眼もさめるような、青宝玉サファイアと黄玉トパースの大きな二つのすきとおった球が、
  輪になってしずかにくるくるとまわっていました。

朝顔

朝顔ブルー
ブルーがとても綺麗な朝顔の花です。
何という名前なのでしょうか。涼しげです。

中華街

2016-08-01-08-51-45.jpg
龍だなぁ。なんといっても。

2016-08-01-08-49-52.jpg
極彩色の中華街です。

2016-08-01-08-53-08.jpg

G.Casaは「西」

上1西2
G.Casaは「西」です。

上1西1
かっこいい半纏がうれしい!

ご祭礼も終わって、もう秋

宮出し2
先日のお祭りに合わせて、十条駅前では盆踊りもありました。
7日は立秋、残暑といってもこれからが暑さも盛りです。

宮出し3
櫓と提灯、なんとなく空の色は秋でしょうか?

宮出し1
お祭りにはこんなにたくさんのお神輿が繰り出したのですが、さて、G.Casaはどこのご町内でしょうか。

横浜夕景

2016-08-01-07-49-40.jpg
賑わう街の灯りがきれいです。

2016-08-01-08-07-24.jpg
港の風景はどこかしら感傷的。

王子神社のお祭り

王子祭礼1608
5日、お祭りの準備が整っていく王子神社です。
朝はまだ、静かな境内です。

役に立つティシュケース

これ
Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の作品です。
これがとても便利でお気に入りなのでご紹介します。

これ1
道で配られている宣伝用のティシュを入れる物です。

これ2
オシャレになって、部屋を楽しく彩ります。
部屋の雰囲気に合わせていくつか置いて便利に使っています。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の作品はクリーマでも販売しています。

沿道花盛り

道の花盛り

道の花盛り1

道の花盛り2
王子へ向かうバス通りの花が満開です。
色鮮やかにお祭りをもり立てているようです。

もうすぐお祭り

王子お祭り
8月の声を聞くと、王子神社のお祭りです。

幟旗が街がどに立ち、ポスターもあちこちに。
準備が着々と整っています。

小公園の花壇

雪が谷花1

雪が谷花2

ちょっと通りがかった小公園の小さな花壇の花がかわいらしかったので、撮ってみました。
お世話してくださっている方に感謝です。