2016年09月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

雨の神田川

新江戸川7
雨の日、このあたりを散歩してきました。

新江戸川6

新江戸川1
雨にけぶる新江戸川公園。

白鷺
神田川の白鷺もびしょ濡れです。
この9月は雨、雨、雨、、、雨ばかりでした。
スポンサーサイト



小皿販売しています

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   でご紹介しているお皿のいくつかを販売しています。
ほとんどが直径10センチ程度の小皿ですが、一枚一枚手書きなので同じものはありません。

tuki.jpg
猫柄いろいろ。

koba.jpg
花柄。

ki.jpg
おちゃめな猫。

k.jpg
亀。

いくつかそろえてテーブルを賑やかに!

一枚300円です。(送料・振り込み手数料はご負担ください)
ご希望の方はnekoieまでメールでご連絡ください。
現物は Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) のレッスン会場で展示しています。

卵とさなぎ

たまご
これが蝶の卵だと思うのですが・・・

さなぎ
こちらはさなぎ。
何匹が無事に蝶になるのでしょうか。

ミカンの木は蝶にとても人気です。

十条はJA14

番号1
駅に番号がついたのですね。
表示板も新しくなっていました。いつも通るのに今頃になって気づきました。

番号2
十条駅はJA14、東十条はJK37となっています。

読書と猫

読書の秋
本を読もうとするとどこからともなく現れる猫。
この尻尾はるーとんです。

ページを開けばその上に乗ろうとする。
どかすと膝に乗る。
乗られると眠くなる。
うとうとしてどこを読んでいるかわからなくなる。
いつまでたっても読み終わらない・・・

胡蝶

こちょう1

こちょう2
この紫の小さな花がチョウチョに大人気です。
今日は黄色い蝶としじみ蝶が来ています。
こんな小さい花にも蜜があるのでしょうか。

雑食

食事1
食事会がありました。
真っ赤なチョコレート・・・何の味かわからなかった・・・

食事2
あれもこれも美味しくいただき、人間って本当に雑食だなぁと思いました。

ねこごはん
猫ご飯はカリカリと猫草とささみ・・・満足しているかね?

ヤマボウシの実が大きくなる

やまぼうし1609
ヤマボウシの実が赤くなるのが楽しみです。
見てきれいだし、食べると甘い。

ゆーろんのごろ寝

ゆーろ16093
床にごろっと寝るのが好きなゆーろん。

ゆーろ16091

ゆーろ16092
アップにするとほこりまみれなのがばっちりわかる・・・

今年の末っ子さん青虫

緑の虫
柚の木に青虫がいます。もうそろそろ冷え込んできますが、大丈夫かな。

十六夜の月

tuki160916.jpg
今年の十五夜は、東京では雨で見えませんでした。
翌日、十六夜の月が雲の切れ目から見えてきました。
夜はさすがに涼しくなって、秋を感じています。

ゆーろんののぞき見

ゆろのぞき
床すれすれから部屋をのぞくゆーろん。
別に悪いこともしていないけれど、知らないうちにじっと見られていたかと思うと妙な気分。

カメラのせい

24neko.jpg
真ん中にるーとん。
端にゆーろん。

ゆーろんが巨大猫に写っています。
カメラのせいです。こんなに大顔猫ではありません。

遠くに筑波嶺

たかいとこ2
左側に筑波山がぼんやりと見えます。
「筑波嶺」というといろいろな歌が思い出されます。
好きなのは・・・

筑波嶺に雪かも降らるいなをかも愛しき子ろが布乾さるかも (万葉集)

高いところから

たかいとこ1
高いところの好きな猫よりも、もっと高いところに人は登ります。
スカイツリーが目立ちます。

たかいとこ3
東京はビルばっかりですね。

黒猫の季節?

はろ2
街中に黒猫が出没する季節が近づいてきました。

はろ1
何でこの取り合わせ?という顔のゆーろん。

9月の窓にはカップ

カップ窓
G.Casaの窓にカップとお皿を飾りました。
すべてのセットを並べるとかなり豪華なのですが、窓ではここまでです。

山羊

yagi4.jpg

yagi3.jpg

yagi2.jpg
子山羊はかわいいなぁ。
yagi1.jpg
ロバと山羊。
これはさすがに飼われているもよう。

野良シカ?

sika.jpg
リスと同じところに暮らす、鹿です。人からは距離をとっています。
野良さんですかね。
餌付けしたり飼われているような空気は全くなし。

りす

risu2.jpg

risu1.jpg
これは鎌倉のリスではなくて、遠い国の公園のリスです。
リスも人も数が少なく森や木は大きいので、お互いにのんびり暮らしていけるようです。

秋の花々

mu1.jpg
mu2.jpg
G.Casaのシバランの紫の小花、もう青い実も大きくなっているものがあります。

mu3.jpg
名残の朝顔。
まだ暑いとはいえ秋らしい花の色です。

向こう傷?

mikadukineko.jpg
黒羽二重の着流し、額に三日月の「天下御免の向こう傷」。
外国まちねこさんに旗本退屈男が!


外国まちねこ

nekoneko3.jpg
お、猫さんです。

nekoneko2.jpg
いい感じですね。どこでも猫はくつろいでいます。

nekoneko1.jpg

9月のレッスンのご案内

1609fl.jpg
Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   の9月レッスンのご案内を掲示しました。

ここでは、Frühlings Lichtのブログでご紹介したような試作品の小皿を廉価でお分けしています。

uma.jpg

よく訓練されたお馬さんですが、落とし物は当然あります。
街の中を人間以外の大きな生き物が普通に歩いていくのが素敵です。


G.Casa9月の飾り

cup1.jpg
G.Casaには、8月の窓に続いて、同じ柄のカップを飾っています。

cup2.jpg
道からではよく見えないと思いますが、こんな感じの優美なカップです。

秋らしく・・・

あきのそら
気温は30度にもなりますが、空が風がなんとなく秋らしくなってきました。

南天の青い実
次第に色づいていくと思われるナンテンの青い実がたくさんついています。

お友達?

おともだち
親子かお友達か?
似ているからとにかくご親戚でしょう。

ブルーの子猫は、Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)の作品です。

賢いピタ

おりこうぴた
ピタちゃんの横顔、賢いまなざし!

犬もいいね

隠れるゆーろん

かさゆろ1
ゆーろんはよその人がとても苦手です。
野良あがりなのに今ではすっかり人見知りです。

物陰に隠れるゆーろん。
かさゆろ2
こっそりのぞく。

実は家の者でも2,3週間留守にすると忘れられてしまい、大いに警戒されるのです。
・・・・・しばらくすると、思い出す。