2017年05月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

十条街路樹のあじさい

紫陽花171
街路樹の脇に植えてあるあじさいが咲き出しました。
これも街路樹と言っていいのかな。

紫陽花173

紫陽花174

あじさい175
通るたびに目を楽しませてくれますが、これも道路が拡幅されたら無くなってしまうのでしょうか・・・

スポンサーサイト



金魚まつりのお土産

yakisoba1.jpg
金魚まつりではメダカや金魚はもちろん金魚型の提灯が有名ですが・・・
nekoieは焼きそばにしました。美味しかった

なんといっても金魚とは相性が悪くてね。
neko_2017052811220598c.jpg

金魚まつり

kinngyo1.jpg
金魚まつりの境内です。

kinngyo3.jpg

kinngyo2.jpg
フリーマーケットあり、手作り品の出店あり、金魚すくいに綿飴という夜店の定番あり、とてもにぎわっていました。

薔薇

黄バラ

桃ばら
薔薇が盛りです。
遠目に見るのがいいな。
とげが痛いからお世話は大変でしょう。

今日はここで

senntaku1.jpg
洗濯物を取り込んでたたむと、いつの間にか寝床にされている・・・・

senntaku2.jpg
なんですか、その手つきは?

お気に入り袋

IMG_1125.jpg
お気に入りの袋に入るゆーろん。
ねこぶくろのねこ。

鳩さんお食事中

hato2.jpg
なにやら夢中で食べている鳩さん。

hato1.jpg
いっぱい集まって脇目もふらず・・・何をつついているのだろうか。

ひなたぼっこ


日向が好きといっても、なんでだか家具の隙間に入る。
ゆーろんは今日もほこりまみれ・・・

白い花いろいろ

白花1
おなじみのどくだみ・・・花の姿は可愛い。

白花2
この木の花は何だろう?

白花3
とても生き生きとしたクローバー。この場所は日当たりがいいのです。

白花4
白と紫の、美しい色合い。これは?あじさい?

暑くないのか?

昼寝ゆろ
最近のゆーろんのお昼寝場所・・・・今頃になってお布団にもぐって暑くないのかねぇ?

トレセン通り

とれせん
十条から赤羽までトレセン通りと名付けられた通りがあります。
所々に標識もあります。

nekoieは環七までしか歩いたことはありません。
今度赤羽まで歩いてみようかなぁ。

なんという鳥かな

とり1
ぴょこぴょこ

とり2
なにか拾う

とり3
得意げ・・・なんという鳥でしょうか。

夏の小皿

夏小皿2

夏小皿1
5月とはいえ暑い日もあります。
小皿の展示を夏の絵柄に変えました。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト)   の作品です。こちらは、現在、レッスンは事情により一時お休みしています。

作り物

ねぎし2
みごとな作り物が展示してありました。

ねぎし3
こちらもおもしろい作り物です。
白い人影が回廊の中でちょろちょろ動いているのです。

スタンプ

しき6

しき7
かわいいスタンプを押してみました。

子規庵

しき4
お部屋にだれかいます。

しき5
小さな庭を眺めます。

しき2
しき3
様々な植栽があって、カタバミの花もはっとするほどきれいでした。

根岸へ

ねぎし1
堂々とした立派な建物です。威圧感があります。

しき1
こちらは懐かしげなたたずまい。

冷たい水が嬉しい季節

にわ5
水音が心地よい気温になりました。もう暑いくらい。

にわ6
ボタンも散っていきます。

にわ1
白い花と緑に涼しさを感じるようになりました。

鮮やかな色

にわ3

にわ7
こちらはつつじ。

藤の花盛り

ふじ2

ふじ1
藤の花盛りに撮った写真です。
あっという間にこの季節も過ぎました。

小さな花瓶

一輪挿し
小さな花瓶に、小さな花。
テーブルがこれだけで華やぎます。

ビール

ビール1
十条駅前のビール屋さんです。

ビール3
ここで作っているそうなので、買ってみました。

ビール2
・・・nekoieは下戸なので味はわかりません。
お好きな方に十条の味を楽しんでもらおうと思います。

下板橋へ散歩

下板橋
下板橋の方に散歩です。

重林寺1
池袋の近くにお寺があります。

重林寺2

重林寺3
花がきれいなお庭です。

見下ろすゆーろん

天袋ゆろ
ゆーろんの好きな場所、天袋。
世界を見下ろしております。

今年も十条カレー

かれー1
今年も十条カレーのイベントが開催されています。

かれー2
なんでだか、猫なので、思わず買ってしまった「十条カレー猫缶バッチ」

かれー3
これで、nekoieもVIP待遇です。

nekoieのおすすめはこちら。
かれー4
見た目はいまいちでも、甘さと辛さがいいあんばいに調和している「綿帽子」のカレーラスクです。

黄緑色のG.Casa

新芽1

新芽2

新芽3

新芽4
黄緑色の若々しい木の芽で、明るく彩られているこの頃のG.Casaです。

どこへおでかけ?

どこへ1
お、白黒猫さん

どこへ2
脇目もふらずとっとことっとこ、どちらへお出かけでしょう?

G.Casa5月の絵皿

mado1705.jpg
パステルカラーのうさぎの絵皿を飾りました。

Frühlings Licht(フリューリングス リヒト) の作品です。

花色色

しゃくなげ17
せいようしゃくなげ
マーガレット
マーガレット
ハナミズキ172

ハナミズキ171
青空に映えるハナミズキ
はつ夏の風がかおります。

川のない橋

ちとせ橋1
千登世橋
千登勢橋2
橋の下を通るのは、車と都電です。

堀之内橋1
堀之内橋
堀之内橋2
ここを通るのは、電車。桜と稲穂のレリーフ、機関車の絵がなかなか凝っています。