2017年06月 - 猫と暮らす G.Casa & Catio

雨の日は眠い?

yu-2.jpg
「ゆーろん?」と声を掛けても返事なし。
眠くて仕方がないゆーろん。
夜も昼もよく寝ていますねぇ。うらやましい限り。
スポンサーサイト



もうひとつ

だいかたばみ1

だいかたばみ2
もうひとつ、目にとまる花、大きなカタバミです。
どう見てもカタバミですが、普通の何倍もあります。

目にとまる花

やえどくだみ2

やえどくだみ1
どくだみですが、八重咲きです。
白い十字の花ばかりだと思っていたのに、八重のもあるのですね。
初めて見ました。

刈り込み済み

t4.jpg
そよごとサルココッカ

t3.jpg
プリペットとしまとねりこ

t2.jpg

t1.jpg
すっきり刈り込みました。
西日で赤く染まっているG.Casaです。

大玉

w1.jpg
なにやらでかいものが・・・
一年たったらすっかり忘れているゆーろん

w2.jpg
一応入って確かめる。
なんだろな~

お土産

よ1
お土産はこちら。

よ2
コースターも軍艦でした。

海と陸

j8.jpg
海のお方をお祀りする神社

j3.jpg
陸のお方をお祀りする神社

明治は遠いようで、案外近いのです。

中央に立つ人

よ7
中央に立つお方は戦功を称えられて神社にお祀りされています。

j4.jpg
神社の灯籠も「第一駆逐隊」です。

j5.jpg
必勝を祈願する方々がたくさんお参りされています。

動かない船

よ8
今はもう動かない船が泊まっています。

よ11
船尾に低く掲げてある旗は平常時のしるしだそうです。

よ9
Z旗、背水の陣だったのです。

戦争ですから仕方のないこととはいえ、
ロシアに水兵として徴兵されて、はるか東の海に沈んだバルト海沿岸の若者のことを思うと切なくなります。

海の風景

さ9

さ8

さ7

さ6
初夏の海、潮風に吹かれて青い海を見ていると気持ちも晴れ晴れとしてきます。

かつての要塞

さ5

さ4
どんなに堅牢に作っても、歳月には勝てず、木の根草の根に崩されています。
人の世はこんなものか・・・

街中に船

よ5

よ6

よ1
街中に船。
いかにも港町らしいですね。

夜と朝

yoru.jpg
東京の夜

hiru.jpg
東京の朝

夜と朝、この言葉を聞くと思い出す映画があります。
『ぼくの中の夜と朝』(柳沢寿男監督) 
西多賀ベッドスクールの筋ジストロフィーの子どもたちを描いたドキュメンタリー映画です。
主題歌は「ぼくが鳥になったら」
一度見たら、一度聞いたら、忘れることができません。

水無月

j2.jpg
神社に茅の輪がありました。
夏越の祓の時期ですね。今年ももう半年が過ぎました。

可愛いお口

y2_201706141508087c6.jpg
ゆーろんの横顔

y1_20170614150806c39.jpg
にゃんとした可愛いお口

y3.jpg
実は大口

y4.jpg
何か問題でも?

梅雨らしく

aji5.jpg

aji4.jpg
梅雨らしくなってきました。
雨に濡れて一層きれいなアジサイです。

aji1.jpg
ガクアジサイは色と姿に変化があって素敵。

aji2.jpg

aji3.jpg

すき間猫

まどすきま
窓と家具のすき間がゆーろんのひなたぼっこ定位置です。
狭いしほこりっぽいし、何がお気に入りなのか?

四季咲きの薔薇

四季咲き3
四季咲きですがやはりこの時期が一番咲きます。

四季咲き1


夏の花

a8.jpg

a4.jpg

a5.jpg
キョウチクトウやイネ科の植物の花が咲き始めて、夏っぽくなってきました。

渋谷のミツバチはこんなところから蜜を運ぶのでしょうか。
暑いと蜂も疲れるでしょう。
ありがたくハチミツをいただいています。

渋谷の蜂蜜

b1.jpg
渋谷でとれるはちみつです。

b2_20170604122819ef3.jpg
あぁピンぼけ

b3_20170604122829f74.jpg
あっさりしたさわやかな風味です。

これも、鳥

a6.jpg
イベントで出会ったキャラクターの名はきびたん。
鳥なんだそうです。
キビタキって鳥がモデルだそうです。

う~ん、鳥ですか。

緑は深まる

a1.jpg

a2.jpg

a3.jpg
緑が青空に映えて、ますます色濃くなってきました。
もう夏のようですが、これから梅雨・・・蒸し暑さが待っています。

鳥も好き

よ4
カラスと仲良くなってから、鳥も目につくようになりました。
これはおしどり?水鳥なんでしょうが、nekoieは鳥の名前は全くわかりません。

さ3
風に乗って気持ちよさそうに飛ぶのはトンビだそうです。
大きいのね。

さ1

過ぎてゆく薔薇の季節

r6
薔薇の季節も過ぎゆく今日この頃。
色あせぬ前に写真を残します。

r5
こんなふうにわぁっとたくさん咲いているのが好きです。

r4
一重の薔薇もいいなぁ。

r3

r2

r1



空き地で遊ぶ

c1
建築前の更地になったところへ早速遊びに来た黒猫さん。

c2
なかなか引き締まったいいお姿。
強い日差しに影も黒々・・・

c3
なにかをねらっています。

北の丸公園

k1
風見の塔、変わっているけれど風景に馴染んですてきだなぁと見上げます。

k2
北の丸公園の入り口も美しい。江戸時代に江戸城の北の丸があった場所です。
お城が残っていればなぁ。

お仕えする

geboku1.jpg
寝そべって偉そうな猫様。

geboku2.jpg
「をかしの御髪や」
お仕えする女房に髪を梳かせている姫君風のゆーろん。ゆーろんは男の子ですけどね。

月と金星

月金星170523-8s
日中は30度近くにもなるものの夜風はひんやりです。
月と金星が輝いています。

豆苗

toumyou.jpg
豆苗育成中。
猫草じゃなくてすみません。

水辺のカラス

ふんすい
さわやかな緑と涼しげな噴水です。

口あきカラ
噴き上げる水に見とれているカラス。